西久保 靖彦/著 -- 秀和システム -- 2021.7 -- 549.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 549.8/ニシク/一般 121511044 一般 利用可

資料詳細

タイトル よくわかる最新半導体の基本と仕組み
書名ヨミ ヨク ワカル サイシン ハンドウタイ ノ キホン ト シクミ
副書名 基礎技術から最新情報まですべてを網羅
シリーズ名 図解入門:How‐nual
著者名 西久保 靖彦 /著  
著者ヨミ ニシクボ,ヤスヒコ  
出版者 秀和システム  
出版年 2021.7
ページ数等 275p
大きさ 21cm
版表示 第3版
一般件名 半導体  
ISBN 4-7980-6506-4
ISBN13桁 978-4-7980-6506-9
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120415546
NDC8版 549.8
NDC9版 549.8
NDC10版 549.8
内容紹介 初学者が最初に読む解説書として半導体の全体像を基本特性など初歩的な知識から電気特性、技術的特徴、さらに製造プロセスや製造装置、パッケージ、最新技術まで幅広く扱った半導体の全体像が正しく理解できる入門書。第3版。
著者紹介 埼玉県生まれ。電気通信大学を卒業後、シチズン時計株式会社技術研究所、大日本印刷株式会社エレクトロニクスデザイン研究所、イノテック株式会社、三栄ハイテックス株式会社を経て、現在、ウエストブレイン(代表)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 半導体とは何か?―どうしても知っておきたい物性基本の理解
第2章 IC、LSIとは何か?―LSIの種類とアプリケーション
第3章 半導体素子の基本動作―トランジスタの基本原理を学ぶ
第4章 デジタル回路の原理―なぜ計算できるのか理解しよう
第5章 LSIの開発と設計―設計工程とはどのようなものか
第6章 LSI製造の前工程―シリコンチップはどうやってつくるのか
第7章 LSI製造の後工程と実装技術―パッケージングから検査・出荷まで
第8章 代表的な半導体デバイス
第9章 半導体の微細化はどこまで?