鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本の原風景
利用可
予約かごへ
安野 光雅/著 -- 山川出版社 -- 2021.6 -- 723.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
723.1/アンノ/一般
121457074
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の原風景
書名ヨミ
ニホン ノ ゲンフウケイ
著者名
安野 光雅
/著
著者ヨミ
アンノ,ミツマサ
出版者
山川出版社
出版年
2021.6
ページ数等
73p
大きさ
25×26cm
一般注記
「原風景のなかへ」(2013年刊)の改題、画集にして出版
ISBN
4-634-15200-2
ISBN13桁
978-4-634-15200-7
定価
2700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120415282
NDC8版
723.1
NDC9版
723.1
NDC10版
723.1
内容紹介
旅する画家安野光雅が描く、初めての日本風景画集。風景はいつしか時を刻み、歴史を語るようになる。心に残る風景を探して、列島各地を訪ね歩いた作品集。2013年刊行の画文集『原風景のなかへ』を、新たに大判の画集として出版。
著者紹介
1926年、島根県津和野町に生まれる。山口師範学校研究科修了。1974年度芸術選奨文部大臣奨励賞、その後ケイト・グリナウェイ特別賞(イギリス)、最も美しい50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞などを受賞。1988年に紫綬褒章、2008年に菊池寛賞を受ける。2012年、文化功労者に選出された。島根県津和野町に「津和野町立安野光雅美術館」、京丹後市には「森の中の家 安野光雅館」がある。画家・作家として独創的な作品を次々と発表し、2020年12月に多くの友のもとに旅立った。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
大自然の彫刻―熊本県 阿蘇・根子岳
昭和の面影―千葉県 佐原
笛吹川―山梨県 笛吹川
室津漁港―兵庫県 室津漁港
富士のふところ―静岡県 三島
懐かしい渡し場―島根県 矢田の渡し
遠い灯の丘―岩手県 遠野のデンデラ野
一〇〇年前―栃木県 足利の旧筑波村
田園に咲いた花―大分県 由布院
住めば都―徳島県 祖谷〔ほか〕
ページの先頭へ