鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「戦後憲法学」の群像
利用可
予約かごへ
鈴木 敦/編 -- 弘文堂 -- 2021.6 -- 323.14
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
323.1/センコ/一般
121510799
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「戦後憲法学」の群像
書名ヨミ
センゴ ケンポウガク ノ グンゾウ
著者名
鈴木 敦
/編,
出口 雄一
/編,
赤坂 幸一
/〔ほか〕著
著者ヨミ
スズキ,アツシ , デグチ,ユウイチ , アカサカ,コウイチ
出版者
弘文堂
出版年
2021.6
ページ数等
360p
大きさ
20cm
内容細目
内容:「戦後憲法学」とは何か 出口雄一共著 鈴木敦共著. 「戦後憲法学」の誕生 出口雄一著. 日本国憲法の「定着」をめぐって 廣田直美著. 「戦後憲法学」の多様化 荒邦啓介著. 「東大学派」の系譜 西村裕一著. 「京大学派」の系譜 赤坂幸一著. 「理論憲法学」の再興 江藤祥平著. 「戦後憲法学」と平和主義 鈴木敦著. 「戦後憲法学」の死角 守谷賢輔著. これからの憲法学を考えるために 鈴木敦共著 出口雄一共著
一般件名
憲法-日本-歴史
ISBN
4-335-35818-0
ISBN13桁
978-4-335-35818-0
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120415090
NDC8版
323.14
NDC9版
323.14
NDC10版
323.14
内容紹介
その出自において「戦後」性と切り離せない日本国憲法と、その担い手となった憲法学者たち。しばしば「抵抗」の物語として理解、あるいは誤解されてきた「学知」の忘れられし多様さを、歴史的かつ多角的に描き出す。
著者紹介
【鈴木敦】1981年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。山梨学院大学法学部准教授などを経て、現在、北海道大学大学院法学研究科准教授。主要著作として、『憲法』(共編著、法学書院・2019年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【出口雄一】1972年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。現在、桐蔭横浜大学法学部教授。主要著作として、『戦後法制改革と占領管理体制』(慶應義塾大学出版会・2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「戦後憲法学」とは何か
出口 雄一/共著
「戦後憲法学」の誕生
出口 雄一/著
日本国憲法の「定着」をめぐって
廣田 直美/著
「戦後憲法学」の多様化
荒邦 啓介/著
「東大学派」の系譜
西村 裕一/著
「京大学派」の系譜
赤坂 幸一/著
「理論憲法学」の再興
江藤 祥平/著
「戦後憲法学」と平和主義
鈴木 敦/著
「戦後憲法学」の死角
守谷 賢輔/著
これからの憲法学を考えるために
鈴木 敦/共著
ページの先頭へ