北出 慶子/編 -- 新曜社 -- 2021.6 -- 807

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 807/ナラテ/一般 121457355 一般 利用可

資料詳細

タイトル ナラティブでひらく言語教育
書名ヨミ ナラティブ デ ヒラク ゲンゴ キョウイク
副書名 理論と実践
著者名 北出 慶子 /編, 嶋津 百代 /編, 三代 純平 /編  
著者ヨミ キタデ,ケイコ , シマズ,モモヨ , ミヨ,ジュンペイ  
出版者 新曜社  
出版年 2021.6
ページ数等 199p
大きさ 21cm
内容細目 内容:言語教育とナラティブ 北出慶子著. 言語学習者・教師の成長を捉えるナラティブ 北出慶子著. 現実を構成するナラティブ 三代純平著. 対話と協働構築のナラティブ 嶋津百代著. 言語教育におけるナラティブの留意点と展望 北出慶子著 三代純平著 嶋津百代著. ナラティブ・アプローチによる言語教育実践 三代純平著. 複数言語環境で生きる「私」を語る作文活動 本間祥子著. キャリア形成のためのナラティブ 豊田香著. 「モヤモヤ感」を越えて見えてくる眺め 北出慶子著. 移住者のデジタル・ストーリーテリング 矢部まゆみ著. 対話を通して「対話の力」を学ぶ 宮崎聖乃著. ひととひと・ひとと社会をつなぐインタビュー 三代純平著 千葉美由紀著. 聴いて感じて伝え合うストーリー交換の活動 嶋津百代著. 学びを培う教師コミュニティ 池田広子著. ナラティブを生きる「わたしたちのストーリー」 八木真奈美著
一般件名 言語教育 , 言語社会学  
ISBN 4-7885-1731-0
ISBN13桁 978-4-7885-1731-8
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120414755
NDC8版 807
NDC9版 807
NDC10版 807
著者紹介 【北出慶子】立命館大学文学部言語学・日本語教育専攻/言語教育情報研究科日本語教育プログラム教授。博士(Ph.D.)。専門は日本語教育、日本語教師教育、異文化間コミュニケーション。主著に『TEMでひろがる社会実装-ライフの充実を支援する』(2017、誠信書房、分担執筆)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【嶋津百代】関西大学外国語学部、同大学院外国語教育学研究科教授。博士(言語文化学)。専門は日本語教育、日本語教師教育、談話研究。2015年より現職。主著に『第二言語リテラシーとストーリーテーリング活動-次世代の日本語学習者のコミュニケーションのために』(2015、J&C[韓国]、単著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
言語教育とナラティブ 北出 慶子/著
言語学習者・教師の成長を捉えるナラティブ 北出 慶子/著
現実を構成するナラティブ 三代 純平/著
対話と協働構築のナラティブ 嶋津 百代/著
言語教育におけるナラティブの留意点と展望 北出 慶子/著
ナラティブ・アプローチによる言語教育実践 三代 純平/著
複数言語環境で生きる「私」を語る作文活動 本間 祥子/著
キャリア形成のためのナラティブ 豊田 香/著
「モヤモヤ感」を越えて見えてくる眺め 北出 慶子/著
移住者のデジタル・ストーリーテリング 矢部 まゆみ/著
対話を通して「対話の力」を学ぶ 宮崎 聖乃/著
ひととひと・ひとと社会をつなぐインタビュー 三代 純平/著
聴いて感じて伝え合うストーリー交換の活動 嶋津 百代/著
学びを培う教師コミュニティ 池田 広子/著
ナラティブを生きる「わたしたちのストーリー」 八木 真奈美/著