古田 元夫/著 -- 岩波書店 -- 2021.6 -- 223

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 223/フルタ/一般S 121532249 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東南アジア史10講
書名ヨミ トウナン アジアシ ジッコウ
シリーズ名 岩波新書 新赤版
副叢書名 1883
著者名 古田 元夫 /著  
著者ヨミ フルタ,モトオ  
出版者 岩波書店  
出版年 2021.6
ページ数等 281,7p
大きさ 18cm
一般件名 東南アジア-歴史  
ISBN 4-00-431883-1
ISBN13桁 978-4-00-431883-5
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120414123
NDC8版 223
NDC9版 223
NDC10版 223
内容紹介 歴史的にさまざまな試練を経ながらも、近年ますます存在感を高めている東南アジア。最新の研究成果にもとづき、世界史との連関もふまえつつ、多様な民族・文化が往来し東西世界の要となってきた東南アジアの通史を学ぶ。シリーズ第5弾。
著者紹介 1949年、東京都生まれ。1978年、東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。博士(学術)。東京大学教授を経て、現在、日越大学学長、東京大学名誉教授。専攻、ベトナム地域研究。著書に『歴史としてのベトナム戦争』(大月書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1講 青銅器文化と初期国家の形成 先史時代~9世紀
第2講 中世国家の展開 10世紀~14世紀
第3講 交易の時代 15世紀~17世紀
第4講 東南アジアの近世 18世紀~19世紀前半
第5講 植民地支配による断絶と連続 19世紀後半~1930年代1
第6講 ナショナリズムの勃興 19世紀後半~1930年代2
第7講 第二次世界大戦と東南アジア諸国の独立 1940年代~1950年代
第8講 冷戦への主体的対応 1950年代半ば~1970年代半ば
第9講 経済発展・ASEAN10・民主化 1970年代半ば~1990年代
第10講 21世紀の東南アジア