鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
パチンコ
利用可
予約かごへ
杉山 一夫/著 -- 法政大学出版局 -- 2021.6 -- 797.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
797.9/スキヤ/一般
121508164
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
パチンコ
書名ヨミ
パチンコ
シリーズ名
ものと人間の文化史
副叢書名
186
著者名
杉山 一夫
/著
著者ヨミ
スギヤマ,カズオ
出版者
法政大学出版局
出版年
2021.6
ページ数等
321,27,5p
大きさ
20cm
一般件名
パチンコ-歴史
ISBN
4-588-21861-1
ISBN13桁
978-4-588-21861-3
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120413751
NDC8版
797.9
NDC9版
797.9
NDC10版
797.9
内容紹介
「大衆娯楽の王様」といわれた「パチンコ」。そのルーツを探るため調査を続け、私設の「パチンコ誕生博物館」を開館させるまでに至った著者が、パチンコ史の全貌をパチンコ台ほかの遊技機、映画、文学、写真、証言等を駆使して明らかにする。
著者紹介
1950年、横須賀市生まれ。1972年、同市在住の、若江漢字・栄〓夫妻に銅版画の手ほどきを受ける。以後独学で内外の国際展に出品。アンダーワールドの女性たちを描き、1982年、日本版画協会奨励賞受賞。受賞歴に、1991年、第3回ルブリン・マイダネク国際反戦芸術トリエンナーレ(ポーランド国立マイダネク美術館)準大賞受賞など。大英博物館ほかに作品収蔵。神奈川国際版画アンデパンダン展委員、日本版画協会委員、かながわ版画振興会事務局長を経て、1989年、昭和が消えるとともにパチンコのルーツ解明に挑む。2020年6月、パチンコ誕生博物館をオープンする。現在、日本版画協会会員、日本美術家連盟会員。著書に、『パチンコ誕生──シネマの世紀の大衆娯楽』(創元社、2008年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
パチンコの神様「正村ゲージ」
ねつ造正村ゲージ伝説
「バガテール」の伝来
「ウォールマシン」の誕生
「一銭パチンコ」の誕生
「パチンコタイプ菓子販売機」の誕生
昭和八年、大流行の「コリントゲーム」
鈴富商会の創業と全国展開
昭和六年、大阪に次ぎ金沢でパチンコ機生産が始まる
昭和一〇年過ぎ、日本製現存最古の「ピンボールマシン」
昭和一〇年頃「メタル式パチンコ」大陸進出
現存最古の「スマートボール」
パチンコ、第二の誕生
七・七禁令と企業整備令で、パチンコ地下に埋もれる
パチンコ再開、ねつ造正村ケージの始まり
武内国栄と長崎一男の確執
「正村ゲージ」は正村竹一の考案ではない
吉行淳之介、第一回パチンコ文化賞受賞
パチンコホールのオートメーション化
手打ち式パチンコの終焉
ミン・ジン・リー『PACHINKO』の時代
ページの先頭へ