柳谷 晃/著 -- 講談社 -- 2021.6 -- 414.12

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 414.1/ヤナキ/一般S 121506259 一般 利用可

資料詳細

タイトル 円周率πの世界
書名ヨミ エンシュウリツ パイ ノ セカイ
副書名 数学を進化させた「魅惑の数」のすべて
シリーズ名 ブルーバックス
副叢書名 B-2147
著者名 柳谷 晃 /著  
著者ヨミ ヤナギヤ,アキラ  
出版者 講談社  
出版年 2021.6
ページ数等 238p
大きさ 18cm
一般件名 円周率  
ISBN 4-06-520675-8
ISBN13桁 978-4-06-520675-1
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120413399
NDC8版 414.12
NDC9版 414.12
NDC10版 414.12
内容紹介 数学や科学にとって、切っても切り離せない円周率π。遥か昔、人間が円周率を発見し、円周率の正しい値を計算し、そして円周率を利用しながら、数学や科学を進化させてきた壮大な物語を解説。数千年にわたり、人類の関心を惹きつづけるπの魅力に迫る。
著者紹介 1953年東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻博士課程修了。現在、早稲田大学高等学院数学科教諭など。主な著書に『武器になる「わり算」知っている人が一生得する計算式』(KADOKAWA)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 円周率とは何か―人類とπとの出会い(円周率πと図形;「零」を最初に使ったバビロニア ほか)
第2章 πの値を求めて―桁数追求競争をした先人たち(アルキメデスと劉徽;アルキメデスの伝統はどこへ ほか)
第3章 円周率の“真値”に迫る最強の武器―「微分・積分」の誕生(無限級数;微分の話 ほか)
第4章 オイラーと円周率―超越数とは何か(オイラーと連分数表現と無理数;オイラーのベルヌーイ数 ほか)
第5章 31兆桁を超えるπの世界―「コンピュータの能力競争」時代の嘘(31兆4000億桁の世界;次々に破られる記録 ほか)