鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
子どもの発達格差
利用可
予約かごへ
森口 佑介/著 -- PHP研究所 -- 2021.6 -- 143
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
143/モリク/一般S
121295482
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
子どもの発達格差
書名ヨミ
コドモ ノ ハッタツ カクサ
副書名
将来を左右する要因は何か
シリーズ名
PHP新書
副叢書名
1264
著者名
森口 佑介
/著
著者ヨミ
モリグチ,ユウスケ
出版者
PHP研究所
出版年
2021.6
ページ数等
237p
大きさ
18cm
一般件名
発達心理学
ISBN
4-569-84978-4
ISBN13桁
978-4-569-84978-2
定価
940円
問合わせ番号(書誌番号)
1120413227
NDC8版
143
NDC9版
143
NDC10版
143
内容紹介
今、子どもたちの間に「ある格差」が生まれている。目標に向けて自分を制御する力「実行機能」や、他者を思いやる力「向社会的行動」の格差だ。子どもの将来に影響を与えるこれらの能力の格差を「発達格差」と名付け、その実態および改善策を紹介する。
著者紹介
発達心理学者。京都大学大学院文学研究科准教授。福岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。専門は発達心理学・発達認知神経科学。子どもを対象に、認知、社会性、脳の発達を研究する傍ら、大阪府の家庭支援事業にも携わる。著書に『自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学』(講談社現代新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに―子どもでみられつつある「発達格差」
第1部 発達格差の実態(今を生きる子ども、未来に向かう子ども;発達格差はなぜ生まれるのか;発達の道筋―青年期の重要性)
第2部 未来に向かうための力(非認知能力を批判的に整理する;実行機能の発達;向社会的行動の発達)
第3部 発達格差を是正する(子どもの能力の支援;環境設計の支援;これからの時代の発達格差)
ページの先頭へ