渡辺 恒夫/著 -- 新曜社 -- 2021.6 -- 140

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 140/ワタナ/一般 121509171 一般 利用可

資料詳細

タイトル 明日からネットで始める現象学
書名ヨミ アス カラ ネット デ ハジメル ゲンショウガク
副書名 夢分析からコミュ障当事者研究まで
著者名 渡辺 恒夫 /著  
著者ヨミ ワタナベ,ツネオ  
出版者 新曜社  
出版年 2021.6
ページ数等 200,6p
大きさ 19cm
一般件名 心理学 , 現象学  
ISBN 4-7885-1729-9
ISBN13桁 978-4-7885-1729-5
定価 2100円
問合わせ番号(書誌番号) 1120413079
NDC8版 140
NDC9版 140
NDC10版 140
内容紹介 現象学は難しそう?現象学は自分自身の体験世界を観察してその意味を明らかにする身近な学問。明日の朝から夢日記を付けてウェブにアップ。ネットの「コミュ障」の相談事例に挑戦。予備知識無しに現象学するための手引き。
著者紹介 東邦大学名誉教授。京都大学文学部で哲学を、同大学院文学研究科で心理学を専攻。博士(学術)。高知大学助教授、明治大学専任講師などを経て、現職。研究領域は心理学、現象学、死生学、科学哲学など。主な著書に『人文死生学宣言』(共編著、春秋社)、『夢の現象学・入門』(講談社選書メチエ)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 入門篇(手作りの科学としての夢研究―物語論的現象学分析;現象学超入門(一)―体験世界の志向性構造;夢シリーズの物語論的現象学分析;現象学超入門(二)―フッサールの現象学)
第2部 応用篇(現代へ向かう現象学の展開(一)哲学篇―ハイデガーからリクールまで;「コミュ障」の当事者研究―インターネット相談事例をもとに;現象学の過去から未来へ)