川島 聡/著 -- 法律文化社 -- 2021.6 -- 329.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 329.2/カワシ/一般 121508827 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国際人権法の考え方
書名ヨミ コクサイ ジンケンホウ ノ カンガエカタ
著者名 川島 聡 /著, 菅原 絵美 /著, 山崎 公士 /著  
著者ヨミ カワシマ,サトシ , スガワラ,エミ , ヤマザキ,コウシ  
出版者 法律文化社  
出版年 2021.6
ページ数等 173p
大きさ 21cm
一般件名 人権(国際法)  
ISBN 4-589-04144-8
ISBN13桁 978-4-589-04144-9
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120412976
NDC8版 329.21
NDC9版 329.21
NDC10版 329.21
著者紹介 【川島聡】岡山理科大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【菅原絵美】大阪経済法科大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ
1部 国際人権法の基礎(権利と義務は誰のもの?;なぜ自由権と社会権は分けられないの?;まったく同じように扱っても差別?)
2部 国際人権法の個別分野(ジェンダーは女性のことではありません!―女性差別撤廃条約;国籍と人種、その違いが分かりますか?―人種差別撤廃条約;不登校は何が問題?―子どもの権利条約;障害って何だろう?―障害者権利条約;仕事の内容が同じなのに賃金が違う?―国際労働機関(ILO)条約;帰るに帰れない!―難民条約と拷問等禁止条約;国境を越えた者同士なのに何が違う?―難民条約と移住労働者権利条約)
3部 国際人権法の実現方法(条約は国内の裁判でも使えるの?;国家報告に効き目はあるの?;日本人も個人通報できるの?)
エピローグ