鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
バイアスとは何か
利用可
予約かごへ
藤田 政博/著 -- 筑摩書房 -- 2021.6 -- 141.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
141.5/フシタ/一般S
121505319
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
バイアスとは何か
書名ヨミ
バイアス トワ ナニカ
シリーズ名
ちくま新書
副叢書名
1582
著者名
藤田 政博
/著
著者ヨミ
フジタ,マサヒロ
出版者
筑摩書房
出版年
2021.6
ページ数等
270p
大きさ
18cm
一般件名
認識
ISBN
4-480-07408-2
ISBN13桁
978-4-480-07408-9
定価
860円
問合わせ番号(書誌番号)
1120412244
NDC8版
141.5
NDC9版
141.51
NDC10版
141.51
内容紹介
人間の認知はこんなに不合理。事実や自己、他者をゆがんだかたちで認知する現象、バイアス。それはなぜ起こるのか?日常のさまざまな場面で生じ、気づかぬうちに私たちの判断を惑わせる数々のバイアスを紹介し、その緩和策を提示する。
著者紹介
1973年生まれ、神奈川県出身。東京大学法学部卒業、同修士課程修了。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。政策研究大学院大学准教授などを経て、現在は関西大学社会学部教授。専門は、社会心理学、法と心理学、法社会学。著書に、『司法への市民参加の可能性――日本の陪審制度・裁判員制度の実証的研究』(有斐閣)、Japanese Society and Lay Participation in Criminal Justice(Springer)、『裁判員制度と法心理学』(共編、ぎょうせい)、『法と心理学』(編著、法律文化社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 バイアスとは何か
第2章 バイアス研究の巨人―カーネマンとトヴァースキー
第3章 現実認知のバイアス
第4章 自己についてのバイアス
第5章 対人関係のバイアス
第6章 改めて、バイアスとは何か
ページの先頭へ