鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
疫病の精神史
利用可
予約かごへ
竹下 節子/著 -- 筑摩書房 -- 2021.6 -- 190
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
190/タケシ/一般S
121505467
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
疫病の精神史
書名ヨミ
エキビョウ ノ セイシンシ
副書名
ユダヤ・キリスト教の穢れと救い
シリーズ名
ちくま新書
副叢書名
1580
著者名
竹下 節子
/著
著者ヨミ
タケシタ,セツコ
出版者
筑摩書房
出版年
2021.6
ページ数等
238p
大きさ
18cm
一般件名
ユダヤ教とキリスト教
,
感染症-歴史
,
宗教と医学
ISBN
4-480-07406-6
ISBN13桁
978-4-480-07406-5
定価
820円
問合わせ番号(書誌番号)
1120412242
NDC8版
190
NDC9版
190
NDC10版
190
内容紹介
近代の衛生観念を先取りしたユダヤ教に対し、キリスト教は病者に寄り添い「救い」を説いた。古代から現代、ペストからコロナまで、疫病と対峙した人類の歴史を描き、精神の変遷を追う。
著者紹介
比較文化史家・バロック音楽奏者。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。同博士課程、パリ大学比較文学博士課程を経て、高等研究所でカトリック史、エゾテリズム史を修める。フランス在住。著書に『ヨーロッパの死者の書』『キリスト教の真実』『女のキリスト教史』(以上、ちくま新書)、『ジャンヌ・ダルク』(講談社学術文庫)、『ローマ法王』(角川ソフィア文庫)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに―いま、宗教の役割とは何か
序章 新型コロナとキリスト教
第1章 疫病は聖書でどう描かれたか
第2章 キリスト教と医療の伝統
第3章 疫病と戦う聖人たち
第4章 イエスは手を洗ったのか―「清め」と衛生観念
第5章 疫病に翻弄された西洋―ペスト・赤痢・コレラ・スペイン風邪
終章 医学か宗教か
おわりに―思考停止に陥らないために
ページの先頭へ