鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
SFプロトタイピング
利用可
予約かごへ
宮本 道人/監修・編著 -- 早川書房 -- 2021.6 -- 675.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
675.3/ミヤモ/一般
121456126
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
SFプロトタイピング
書名ヨミ
エスエフ プロトタイピング
副書名
SFからイノベーションを生み出す新戦略
著者名
宮本 道人
/監修・編著,
難波 優輝
/編著,
大澤 博隆
/編著
著者ヨミ
ミヤモト,ドウジン , ナンバ,ユウキ , オオサワ,ヒロタカ
出版者
早川書房
出版年
2021.6
ページ数等
281p
大きさ
19cm
一般件名
製品開発
ISBN
4-15-210026-5
ISBN13桁
978-4-15-210026-9
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1100811610
NDC8版
675.3
NDC9版
675.3
NDC10版
675.3
内容紹介
SFを通じて未来をプロトタイプし、そこからの逆算=バックキャストで製品開発や組織変革の突破口を開く、SFプロトタイピングと呼ばれる手法が今、ビジネス界で熱い注目を浴びている。主要な面々による座談会と論考でその最前線に迫る入門書。
著者紹介
【宮本道人】1989年生まれ。科学文化作家、応用文学者、筑波大学システム情報系研究員、株式会社ゼロアイデア代表取締役、博士(理学、東京大学)。編著『プレイヤーはどこへ行くのか-デジタルゲームへの批評的接近』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【難波優輝】1994年生まれ。美学者、批評家、SF研究者。修士(文学、神戸大学)。専門は分析美学とポピュラーカルチャーの哲学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 妄想力と「本当のイノベーション」―SFプロトタイピングの効果(未来のつくり方;ストーリーとビジョンで人を巻き込む;SFプロトタイピングの検証―挑発的議論を生み出すフレーム)
第2章 クリエイターの「特殊能力」をインストールせよ!―SFプロトタイピングの方法(現実とはフィクションである;多様なインプットの重要性;SFプロトタイピングのプロセス・アウトプット)
第3章 SFプロトタイピングが世界を変える(技術・社会・経済を駆動する想像力;SFプロトタイピングの美学―真剣なフィクション)
ページの先頭へ