千々和 泰明/著 -- 千倉書房 -- 2021.5 -- 319.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.8/チシワ/一般 121471571 一般 利用可

資料詳細

タイトル 安全保障と防衛力の戦後史1971~2010
書名ヨミ アンゼン ホショウ ト ボウエイリョク ノ センゴシ センキュウヒャクナナジュウイチ ニセンジュウ
副書名 「基盤的防衛力構想」の時代
著者名 千々和 泰明 /著  
著者ヨミ チジワ,ヤスアキ  
出版者 千倉書房  
出版年 2021.5
ページ数等 298p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Unintended Consensus:A History of Postwar Japan’s Defense Concept
一般件名 安全保障-日本-歴史-昭和後期 , 安全保障-日本-歴史-平成時代 , 国防政策-日本-歴史-昭和後期 , 国防政策-日本-歴史-平成時代  
ISBN 4-8051-1232-8
ISBN13桁 978-4-8051-1232-8
定価 5500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120411102
NDC8版 319.8
NDC9版 319.8
NDC10版 319.8
内容紹介 戦争への省察が生んだ防衛力整備に対する厳しい視線のもとで、戦後日本の安全保障はどのように確保されたのか。戦後一貫して日本の防衛力整備の指針となってきた「防衛大綱」の成立と変容を日米の外交資料、官僚、政治家や制服組の証言も交えて追う。
著者紹介 防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室主任研究官。1978年生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。ジョージ・ワシントン大学アジア研究センター留学、京都大学大学院法学研究科COE研究員、日本学術振興会特別研究員PD、内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付主査などを経て現職。国際安全保障学会最優秀新人論文賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 戦後日本の防衛構想をめぐる疑問
第1章 「ポスト四次防問題」という憂鬱―デタント期・五一大綱策定以前
第2章 未完の「脱脅威論」―デタント期・五一大綱策定以後
第3章 取り込まれる対抗論理―新冷戦期
第4章 防衛力整備から運用へ―ポスト冷戦期
第5章 フェードアウト―九・一一後
終章 基盤的防衛力構想という「意図せざる合意」