セルゲイ・ウィッテ/〔著〕 -- 書肆心水 -- 2021.5 -- 319.3801

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.3/ウイツ/一般 121471703 一般 利用可

資料詳細

タイトル ロシアの満洲と日露戦争
書名ヨミ ロシア ノ マンシュウ ト ニチロ センソウ
著者名 セルゲイ・ウィッテ /〔著〕, アレクセイ・クロパトキン /〔著〕, ニコライ二世 /〔著〕, ウィルヘルム二世 /〔著〕, 大竹 博吉 /編訳  
著者ヨミ ウイッテ,セルゲイ・ユリエヴィチ , クロパートキン,A.N. , ニコライ , ヴィルヘルム , オオタケ,ヒロキチ  
出版者 書肆心水  
出版年 2021.5
ページ数等 316p
大きさ 22cm
一般注記 「満洲と日露戦争」(ナウカ社 1933年刊)の改題、改版復刻版
一般件名 ロシア-外国関係-日本-歴史-ニコライ2世(1894~1917) , 日露戦争(1904~1905)  
ISBN 4-910213-15-5
ISBN13桁 978-4-910213-15-6
定価 6900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120411100
NDC8版 319.3801
NDC9版 319.3801
NDC10版 319.3801
内容紹介 日清戦争から日露戦争への経緯をロシア側から照らす。満洲問題と日露戦争において第一義的な役割を演じた人物の状況認識と行動から明らかになる、問題の本質。ロシア内部の対立関係、革命への趨勢が絡み合う状況。日本側では見えない歴史の多面的な実像。
著者紹介 【セルゲイ・ウィッテ】1849年生、1915年歿。ロシアの政治家。大蔵大臣(1892-1903年)。鉄道建設、財政近代化政策を推進。1905年ポーツマス講和会議首席全権。同年の革命動向を受け「十月詔書」を起草、その公布とともに初のロシア帝国首相就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【アレクセイ・クロパトキン】1848年生、1925年歿。ロシアの軍人。陸軍大臣(1898-1904)。日露戦争開戦直前にロシア満州軍総司令官就任、奉天会戦敗北により解任、第一軍司令官に降格。第一次世界大戦の北部戦線司令官、トルキスタン総督。革命後は郷里で隠棲。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)