関谷 由一/著 -- 北海道大学出版会 -- 2021.3 -- 911.125

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 911.1/セキヤ/一般 121529310 一般 利用可

資料詳細

タイトル 万葉集羈旅歌論
書名ヨミ マンヨウシュウ キリョカロン
シリーズ名 楡文叢書
著者名 関谷 由一 /著  
著者ヨミ セキヤ,ユイチ  
出版者 北海道大学出版会  
出版年 2021.3
ページ数等 303,14p
大きさ 22cm
内容細目 内容:はじめに-旅の歌の形成過程とその結果を考える. 研究史をたどって. 旅の歌における共感関係の淵源. 「家」の表現性の再検討. 山上憶良「日本挽歌」の「家」「国内」について. 相聞から望郷へ. 羈旅歌とは何か. 〈羈旅〉主題化の始発. 高市黒人歌の方法. 1 「柵無小舟」の象徴性. 高市黒人歌の方法. 2 黒人「羈旅歌八首」の同時代性と独自性. 部類歌巻における〈羈旅〉像. 旅の歌における「家の妹」と羈旅歌の意義
一般注記 布装
一般件名 万葉集 , 旅行-文学上  
ISBN 4-8329-6872-6
ISBN13桁 978-4-8329-6872-1
定価 7000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120411052
NDC8版 911.125
NDC9版 911.125
NDC10版 911.125
著者紹介 1984年東京都生まれ。1993年より北海道在住。2016年北海道大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。2021年3月現在,旭川工業高等専門学校非常勤講師。論文「道ゆきふりにことやつてまし─躬恒歌における擬人法と「複数の主題」をめぐって─」(『古代中世国文学』25,2010年5月)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに-旅の歌の形成過程とその結果を考える
研究史をたどって
旅の歌における共感関係の淵源
「家」の表現性の再検討
山上憶良「日本挽歌」の「家」「国内」について
相聞から望郷へ
羈旅歌とは何か
〈羈旅〉主題化の始発
高市黒人歌の方法
高市黒人歌の方法
部類歌巻における〈羈旅〉像
旅の歌における「家の妹」と羈旅歌の意義