ケイト・ウィンクラー・ドーソン/著 -- 東京創元社 -- 2021.5 -- 317.953

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 317.9/トソン/一般 121502697 一般 利用可

資料詳細

タイトル アメリカのシャーロック・ホームズ
書名ヨミ アメリカ ノ シャーロック ホームズ
副書名 殺人、法科学、アメリカのCSIの誕生
著者名 ケイト・ウィンクラー・ドーソン /著, 髙山 祥子 /訳  
著者ヨミ ドーソン,ケイト・ウィンクラー , タカヤマ,ショウコ  
出版者 東京創元社  
出版年 2021.5
ページ数等 332p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:American Sherlock
一般件名 科学捜査-アメリカ合衆国-歴史  
ISBN 4-488-00395-8
ISBN13桁 978-4-488-00395-1
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120410026
NDC8版 317.953
NDC9版 317.953
NDC10版 317.953
内容紹介 アメリカの科学捜査の先駆者として、“アメリカのシャーロック・ホームズ”と称されたエドワード・オスカー・ハインリッヒ。1920年代に活動を始めた彼は、誤算や誤解に苦しみつつも、犯罪捜査に科学の視点をもたらしていく…。瞠目のノンフィクション。
著者紹介 【ケイト・ウィンクラー・ドーソン】ドキュメンタリーのプロデューサーとして活躍したのち、連続殺人犯ジョン・レジナルド・クリスティと1952年に発生したロンドンスモッグ事件を取り上げた。2017年にノンフィクション作家としてデビュー。また、テキサス大学オースティン校で実務家教員としてジャーナリズムを教えている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【髙山祥子】1960年東京都生まれ。成城大学文芸学部卒。ジャームズ・バロン『世界一高価な切手の物語-なぜ1セントの切手は950万ドルになったのか』など訳書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 血まみれの現場―アレン・ラムソンの浴室の事例(1)
第2章 天才―オスカー・ハインリッヒにとっての悪の源の事例
第3章 異教徒―パン職人の筆跡の事例(1)
第4章 パイオニア―パン職人の筆跡の事例(2)
第5章 非難―人気俳優の指紋の事例(1)
第6章 憤慨―人気俳優の指紋の事例(2)
第7章 二重の十三―大列車強盗の事例
第8章 悪の化学―計算高い化学者の事例
第9章 断片―ベシー・ファーガソンの耳の事例
第10章 引き金―マーティン・コルウェルの銃の事例
第11章 断罪された者―アレン・ラムソンの浴室の事例(2)