八條 忠基/著 -- 淡交社 -- 2021.6 -- 210.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.1/ハチシ/一般 121500815 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「勘違い」だらけの日本文化史
書名ヨミ カンチガイダラケ ノ ニホン ブンカシ
著者名 八條 忠基 /著  
著者ヨミ ハチジョウ,タダモト  
出版者 淡交社  
出版年 2021.6
ページ数等 175p
大きさ 19cm
一般件名 日本-文化-歴史  
ISBN 4-473-04472-6
ISBN13桁 978-4-473-04472-3
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120409540
NDC8版 210.1
NDC9版 210.12
NDC10版 210.12
内容紹介 「ヤタガラスは3本足」「因幡のシロウサギは白」など、日本文化の常識とされている事柄は、実は、現代人の勘違いや思い込みだらけ。有職故実の史料をもとに、日本文化の意外な事実をひもとく。これまでの常識を覆す、新たな日本文化史。
著者紹介 綺陽装束研究所主宰。「有職故実」の研究・普及のため、古典文献の読解研究や装束の再現、執筆など多岐にわたる活動を行なう。主な著書に『有職装束大全』、『有職の色彩図鑑』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 平安貴族の知られざる生活(牛車はスピードレースするほど高速;平安の猫はリード飼育 ほか)
第2章 古典教養の新常識(末摘花は超美人?!;小野小町が詠んだ「花の色」は? ほか)
第3章 日本人が愛した美味と珍味(ローストチキンは今も昔もパーティーメニュー;平安貴族も現代人と同じ酒を飲んでいた? ほか)
第4章 現代の常識は昔の非常識?(女医は奈良時代からいた;奈良時代のキラキラネーム ほか)