小林 信彦/著 -- 新潮社 -- 2021.5 -- 775.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 775.2/コハヤ/一般 121456456 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の喜劇人
書名ヨミ ニホン ノ キゲキジン
副書名 決定版
著者名 小林 信彦 /著  
著者ヨミ コバヤシ,ノブヒコ  
出版者 新潮社  
出版年 2021.5
ページ数等 551,7p
大きさ 20cm
一般注記 「定本日本の喜劇人 喜劇人篇」(2008年刊)と「定本日本の喜劇人 エンタテイナー篇」(2008年刊)の改題、加筆修正
一般件名 喜劇-日本-歴史-昭和時代 , 芸能人-日本-歴史-昭和後期  
ISBN 4-10-331828-7
ISBN13桁 978-4-10-331828-6
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120408293
NDC8版 775.2
NDC9版 775.2
NDC10版 775.2
内容紹介 ロッパ、エノケンから森繁、渥美、植木、BIG3に令和の注目株まで、「笑い」に憑かれた者たちの魅力あふれる心技体。80余年、芸を観続けた著者が喜劇人の秘密へ迫る。
著者紹介 1932年、東京・旧日本橋区米沢町(現・中央区東日本橋2丁目)に和菓子屋の長男として生まれる。早稲田大学文学部英文科卒業後、江戸川乱歩の勧めで『宝石』に短編小説や翻訳小説の批評を寄稿。長篇小説『虚栄の市』で作家デビュー。創作のかたわら、バラエティ番組、映画の製作に携わる。『日本の喜劇人』で1973年、芸術選奨新人賞受賞。主な小説作品に『大統領の密使』、『唐獅子株式会社』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の喜劇人(古川緑波―丸の内喜劇の黄金時代;榎本健一―THE ONE AND ONLY;森繁久彌の影―伴淳三郎・三木のり平・山茶花究・有島一郎・堺駿二・益田喜頓;占領軍の影―トニー谷・フランキー堺;道化の原点―脱線トリオ・クレイジー・キャッツ;醒めた道化師の世界―日活活劇の周辺;クレイジー王朝の治世;上昇志向と下降志向―渥美清・小沢昭一;大阪の影雫―『てなもんや三度笠』を中心に;ふたたび道化の原点へ―てんぷくトリオ・コント55号・由利徹;藤山寛美―伝統の継承と開拓と;日本の喜劇人・再説;高度成長のあと)
日本の喜劇人2(植木等;藤山寛美;伊東四朗)
附・小林信彦インタビュー ぼくは幸運だった