鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ソーシャルメディア・スタディーズ
利用可
予約かごへ
松井 広志/編著 -- 北樹出版 -- 2021.5 -- 547.48
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
547.4/マツイ/一般
121498948
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ソーシャルメディア・スタディーズ
書名ヨミ
ソーシャル メディア スタディーズ
著者名
松井 広志
/編著,
岡本 健
/編著
著者ヨミ
マツイ,ヒロシ , オカモト,タケシ
出版者
北樹出版
出版年
2021.5
ページ数等
149p
大きさ
21cm
内容細目
内容:ソーシャルメディアのコミュニケーションと社会 松井広志著. ソーシャルメディアとフェイクニュース・デマ情報の拡散 佐藤翔著. 動画視聴は自由な意志でなされているのか? 難波阿丹著. 小説投稿サイトがひらいた読書・創作・コミュニケーション 山中智省著. ソーシャルメディアと現実空間を横断するあらたな「場所」 菊地映輝著. インターネットは音楽から何を奪ったか? 長﨑励朗著. ソーシャルゲームというメディア 松井広志著. アニメ・マンガのソーシャルな体験 岡本健著. メディア・アート 村上泰介著. YouTubeにおけるリアクターとエモ消費 町口哲生著. プラットフォーム経済 宇田川敦史著 藤嶋陽子著. ネット炎上の政治学 伊藤昌亮著. ソーシャルメディアが起こすフェミニズムの「波」 元橋利恵著. ソーシャルメディアのなかの東京ジャーミイ 安田慎著. ソーシャルメディアの教育活用 松井広志著 岡本健著
一般注記
欧文タイトル:Social Media Studies
一般件名
ソーシャルメディア
ISBN
4-7793-0661-2
ISBN13桁
978-4-7793-0661-7
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120408133
NDC8版
547.48
NDC9版
547.4833
NDC10版
007.353
著者紹介
【松井広志】愛知淑徳大学創造表現学部准教授。主著に『模型のメディア論-時空間を媒介する「モノ」』(青弓社、2017年)、『多元化するゲーム文化と社会』(共編著、ニューゲームズオーダー、2019)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【岡本健】近畿大学総合社会学部准教授。主著に『大学で学ぶゾンビ学-人はなぜゾンビに惹かれるのか』(扶桑社、2020)、『巡礼ビジネス-ポップカルチャーが観光資産になる時代』(KADOKAWA、2018)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ソーシャルメディアのコミュニケーションと社会
松井 広志/著
ソーシャルメディアとフェイクニュース・デマ情報の拡散
佐藤 翔/著
動画視聴は自由な意志でなされているのか?
難波 阿丹/著
小説投稿サイトがひらいた読書・創作・コミュニケーション
山中 智省/著
ソーシャルメディアと現実空間を横断するあらたな「場所」
菊地 映輝/著
インターネットは音楽から何を奪ったか?
長﨑 励朗/著
ソーシャルゲームというメディア
松井 広志/著
アニメ・マンガのソーシャルな体験
岡本 健/著
メディア・アート
村上 泰介/著
YouTubeにおけるリアクターとエモ消費
町口 哲生/著
プラットフォーム経済
宇田川 敦史/著
ネット炎上の政治学
伊藤 昌亮/著
ソーシャルメディアが起こすフェミニズムの「波」
元橋 利恵/著
ソーシャルメディアのなかの東京ジャーミイ
安田 慎/著
ソーシャルメディアの教育活用
松井 広志/著
ページの先頭へ