鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
勤番武士の江戸滞在記
利用可
予約かごへ
国枝 外右馬/〔著〕 -- 勉誠社(制作) -- 2021.2 -- 210.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.5/クニエ/一般
121490406
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
勤番武士の江戸滞在記
書名ヨミ
キンバン ブシ ノ エド タイザイキ
副書名
国枝外右馬江戸詰中日記
著者名
国枝 外右馬
/〔著〕,
岩淵 令治
/編
著者ヨミ
クニエダ,トウマ , イワブチ,レイジ
出版者
勉誠社(制作)
出版年
2021.2
ページ数等
494p 図版15p
大きさ
22cm
一般件名
武士-歴史-江戸末期-史料
,
参勤交代
ISBN
4-585-32000-8
ISBN13桁
978-4-585-32000-5
定価
10000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120407085
NDC8版
210.5
NDC9版
210.5
NDC10版
210.5
内容紹介
天保改革期に臼杵藩士が、参勤交代で江戸勤番の間に書き残した1年分の日記史料の全編を活字化。140点に及ぶ挿絵とともに紹介。外からやってきた勤番武士による江戸の報告は、地元の人間が発信するものとは異なる新たな江戸像を示すものとなる。
著者紹介
【岩淵令治】1966年生まれ。学習院女子大学国際文化交流学部教授。専門は日本近世都市史。著書に『江戸武家地の研究』(塙書房、2004年)、『史跡で読む日本の歴史』9(編著、吉川弘文館、2010年)、『「江戸」の発見と商品化』(編著、岩田書院、2014年)、論文に「巨大都市江戸における居住者と自己認識」(渡辺浩一/ヴァネッサ・ハーディング編『自己語りと記憶の比較都市史』勉誠出版、2015年)、「江戸における鷹匠の交流」(福田千鶴・武井弘一編『鷹狩の日本史』勉誠出版、2021年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
天保一三年(三・四月;五月;六月;七月;八月;九月一日〓一四日迄;九月一四日夕〓晦日迄;一〇月;一一月;一二月)
天保一四年(正月;二月;三月;四月;五月)
ページの先頭へ