鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
湯川秀樹博士と大阪大学
利用可
予約かごへ
細谷 裕/著 -- 大阪大学出版会 -- 2021.5 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
289/ユカワ/一般
121490109
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
湯川秀樹博士と大阪大学
書名ヨミ
ユカワ ヒデキ ハクシ ト オオサカ ダイガク
副書名
ノーベル賞はかくして生まれた
著者名
細谷 裕
/著,
大阪大学総合学術博物館湯川記念室
/監修
著者ヨミ
ホソタニ,ユタカ , オオサカ ダイガク ソウゴウ ガクジュツ ハクブツカン
出版者
大阪大学出版会
出版年
2021.5
ページ数等
116p
大きさ
27cm
一般注記
欧文タイトル:Hideki Yukawa & Osaka University
一般件名
大阪大学
,
ノーベル賞
個人件名
湯川 秀樹(1907-1981)
ISBN
4-87259-731-1
ISBN13桁
978-4-87259-731-8
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120406951
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
NDC10版
289.1
内容紹介
ノーベル賞受賞者はどのように論文を書き上げるのか。若き湯川が、大阪帝大在籍中に凄まじい研究を進めた姿を明らかにする。多数の史料をフルカラーで掲載。大阪大学で新たに発見された「素粒子の相互作用について」学位申請書類の要旨もみられる。
著者紹介
【細谷裕】1951年京都府宇治市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。大阪大学湯川記念室委員会委員長を務める。著書に『ゲージヒッグズ統合理論素粒子標準理論のその先へ』(数理科学SGCライブラリ143)(サイエンス社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 京大から阪大講師に(26歳、1933年)(いざ大阪へ;かくして研究は始まった ほか)
第2部 中間子論から3年半、博士号取得(31歳、1938年)(ガリ版刷りのプログラム;語ろう、そして前へ ほか)
第3部 いかに論文を練り上げるか(26‐32歳、大阪帝国大学時代)(鋭気漂う計算ノート;論文を練り上げる ほか)
第4部 日本の「博士」に―ノーベル賞受賞(42歳、1949年)(ノーベル賞受賞;海を渡り湯川黒板が大阪大学へ ほか)
ページの先頭へ