松岡 正剛/監修 -- 編集工学研究所 -- 2021.4 -- 203.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 203.2/シヨウ/一般 121459709 一般 利用可 団体貸出

資料詳細

タイトル 情報の歴史21
書名ヨミ ジョウホウ ノ レキシ ニジュウイチ
副書名 象形文字から仮想現実まで
著者名 松岡 正剛 /監修  
著者ヨミ マツオカ,セイゴウ  
出版者 編集工学研究所  
出版年 2021.4
ページ数等 509p
大きさ 26cm
一般注記 欧文タイトル:HISTORY INFORMS
一般件名 世界史-年表  
ISBN 4-9911639-0-0
ISBN13桁 978-4-9911639-0-6
定価 6800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120406880
NDC8版 203.2
NDC9版 203.2
NDC10版 203.2
内容紹介 人間はどのように情報を記録してきたかという視点から、世界同時年表形式で編集。7000万年前の哺乳類の抬頭から2020年の新型コロナウイルス出現までを収録。見開きをタテ5つのテーマブロックに分割し、多様な情報の表出を時系列に配列する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 情報の記録―われわれはどのように情報を記録し、伝達しはじめたのか。(BC6000以前~BC600)
2 情報の分岐―経典と写本と図書館が、古代世界のデータベースを準備する。(BC600~999)
3 情報と物語―航海術と印刷術は情報文化の表現を多様に変えていく。(1000~1599)
4 技術と情報―産業革命が社会と技術を近づけ、人々の世界観を変質させる。(1600~1839)
5 情報の拡大―資本と労働が対立し、世界は激しい情報の多様化をおこす。(1840~1899)
6 戦争と情報―宗教は後退し、資本の矛盾が情報文化に辛い試練を迫る。(1900~1939)
7 情報の文化―環境危機をかかえたグローバル・コミュニケーションの時代へ。(1940~1989)
8 情報の文明―情報の多様化、大量化、高速化が築く新たな文明の姿。(1990~2029)