尾原 昭夫/編著 -- 風詠社 -- 2021.4 -- 910.268

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/オハラ/一般 121454105 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宮澤賢治の音楽風景
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ノ オンガク フウケイ
副書名 音楽心象の土壌
著者名 尾原 昭夫 /編著  
著者ヨミ オバラ,アキオ  
出版者 風詠社  
出版年 2021.4
ページ数等 233p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Miyazawa Kenji Foundation of His Musical Image
個人件名 宮沢 賢治  
ISBN 4-434-28872-5
ISBN13桁 978-4-434-28872-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120406168
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
NDC10版 910.268
内容紹介 文明開化期において日本人は、伝統音楽や郷土音楽を基盤とした音楽文化から、欧米文化移入の影響をうけた新興文化をどう受容したのか。その過程で、宮澤賢治はそれらをどうとらえたのか。彼の音楽心象の土壌について生活・文化・音楽環境を編年体で記述。
著者紹介 1932年、島根県生まれ。島根大学教育学部特設音楽科〈音楽高校課程〉卒業(音楽理論・作曲専攻)。日本わらべうたの会・郷土文化協会設立。柳原書店〈日本わらべ歌全集〉編集委員・日本民俗音楽学会常任理事など歴任。主な作品に「門出の歌」(詞・曲)(教育出版教科書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東北・岩手の災害史をひもとく―序にかえて
賢治出生前の生活・文化・音楽環境
幼児期の生活・文化・音楽環境
小・中学校時代の生活・文化・音楽環境
高等農林学校時代の生活・文化・音楽環境
花巻農学校教諭時代の生活・文化・音楽環境
羅須地人協会時代の生活・文化・音楽環境
東北砕石工場技師時代の生活・文化・音楽環境