成蹊大学文学部学会/編 -- 風間書房 -- 2021.3 -- 913.36

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 913.3/ケンシ/一般 121458768 一般 利用可

資料詳細

タイトル 『源氏物語』と日本文学史
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ト ニホン ブンガクシ
シリーズ名 成蹊大学人文叢書
副叢書名 18
著者名 成蹊大学文学部学会 /編, 木谷 眞理子 /責任編集, 吉田 幹生 /責任編集  
著者ヨミ セイケイ ダイガク ブンガクブ ガッカイ , キタニ,マリコ , ヨシダ,ミキオ  
出版者 風間書房  
出版年 2021.3
ページ数等 263p
大きさ 20cm
内容細目 内容:『源氏物語』と身分社会 土居奈生子著. 『源氏物語』と中流貴族男性の恋愛 吉野瑞恵著. 『源氏物語』と手紙 木谷眞理子著. 『源氏物語』と仏教 吉田幹生著. 『源氏物語』と年中行事 松野彩著. 『源氏物語』における自己を表す表現について 森雄一著. 『源氏物語』と『大鏡』 桜井宏徳著. 『源氏物語』と俳諧 牧藍子著. 『源氏物語』と占い 平野多恵著. 近代演劇と『源氏物語』 林廣親著
一般件名 源氏物語  
個人件名 紫式部  
ISBN 4-7599-2371-3
ISBN13桁 978-4-7599-2371-1
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120406125
NDC8版 913.36
NDC9版 913.36
NDC10版 913.36
内容紹介 『源氏物語』とは何だったのか?物語を味わうための基礎知識(平安時代の制度や習慣あるいは日本語表現)を解説し、作品が後代の人々に与えた影響を紹介する。
著者紹介 【木谷眞理子】成蹊大学文学部教授。平安文学。著書に「伴大納言絵巻の詞と絵」(『成蹊國文』49号、2016)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【吉田幹生】成蹊大学文学部教授。日本古代文学。著書『日本古代恋愛文学史』笠間書院、2015。共著『はじめて読む源氏物語』花鳥社、2020。論文「高麗の相人の言葉をめぐって―光源氏論のために」『国語国文』85巻12号、2016。など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『源氏物語』と身分社会 土居 奈生子/著
『源氏物語』と中流貴族男性の恋愛 吉野 瑞恵/著
『源氏物語』と手紙 木谷 眞理子/著
『源氏物語』と仏教 吉田 幹生/著
『源氏物語』と年中行事 松野 彩/著
『源氏物語』における自己を表す表現について 森 雄一/著
『源氏物語』と『大鏡』 桜井 宏徳/著
『源氏物語』と俳諧 牧 藍子/著
『源氏物語』と占い 平野 多恵/著
近代演劇と『源氏物語』 林 廣親/著