前田 勉/編 -- ぺりかん社 -- 2021.5 -- 121.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 121/ニホン/一般 121490290 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本思想史の現在と未来
書名ヨミ ニホン シソウシ ノ ゲンザイ ト ミライ
副書名 対立と調和
著者名 前田 勉 /編, 苅部 直 /編, 松田 宏一郎 /〔ほか執筆〕  
著者ヨミ マエダ,ツトム , カルベ,タダシ , マツダ,コウイチロウ  
出版者 ぺりかん社  
出版年 2021.5
ページ数等 318p
大きさ 20cm
内容細目 内容:思想史研究を時代区分から救い出すには 松田宏一郎著. 道元の時間論から見た卍山道白における「復古」について 賴住光子著. 生身仏の時代 冨樫進著. 民衆宗教、あるいは帝国のマイノリティ 永岡崇著. 幕末期における宗教言説の展開 オリオン・クラウタウ著. 蘭学と西洋兵学 大久保健晴著. 漢籍の訓読から儒教儀礼へ 田世民著. 史学思想史としての「女性史」 長志珠絵著. 神道における女性観の形成 小平美香著
一般件名 日本思想-歴史  
ISBN 4-8315-1590-6
ISBN13桁 978-4-8315-1590-2
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120405906
NDC8版 121.02
NDC9版 121.02
NDC10版 121.02
内容紹介 学問分野を超えた横断性を特色とした日本思想史学会は2018年に創立50周年を迎えた。2回にわたって開催された学会シンポジウムの報告記録をもとに増補改訂し編まれた日本思想史の現在と未来を知るための論集。
著者紹介 【前田勉】1956年埼玉県生まれ。愛知県教育大学名誉教授。日本思想史学会前会長。日本思想史。著書に『江戸後期の思想空間』(ぺりかん社。角川源義賞受賞)、『江戸の読書会-会読の思想史』(平凡社ライブラリー)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【苅部直】1965年東京都生まれ。東京大学法学部教授。日本思想史学会会長。日本政治思想史。著書に『丸山眞男-リベラリストの肖像』(岩波新書。サントリー学芸賞受賞)、『基点としての戦後-政治思想史と現代』(千倉書房)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
思想史研究を時代区分から救い出すには 松田 宏一郎/著
道元の時間論から見た卍山道白における「復古」について 賴住 光子/著
生身仏の時代 冨樫 進/著
民衆宗教、あるいは帝国のマイノリティ 永岡 崇/著
幕末期における宗教言説の展開 オリオン・クラウタウ/著
蘭学と西洋兵学 大久保 健晴/著
漢籍の訓読から儒教儀礼へ 田 世民/著
史学思想史としての「女性史」 長 志珠絵/著
神道における女性観の形成 小平 美香/著