藤井 讓治/著 -- 山川出版社 -- 2021.4 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 289/トクカ/一般 121293651 一般 利用可

資料詳細

タイトル 徳川家康
書名ヨミ トクガワ イエヤス
副書名 時々を生き抜いた男
シリーズ名 日本史リブレット人
副叢書名 046
著者名 藤井 讓治 /著  
著者ヨミ フジイ,ジョウジ  
出版者 山川出版社  
出版年 2021.4
ページ数等 106p
大きさ 21cm
個人件名 徳川 家康  
ISBN 4-634-54846-1
ISBN13桁 978-4-634-54846-6
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120405553
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1
内容紹介 徳川家康といえば、江戸時代につくられた「神君」のイメージがある一方で、忍従・冷酷・策士・狡猾といったイメージもある。後世につくられたこうした家康像から脱却するために、古文書・古記録などに基づき、その実像を描く。
著者紹介 1947年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。専攻、日本近世史。現在、京都大学名誉教授、京都大学博士(文学)。著書に『幕藩領主の権力構造』(岩波書店、2002)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
七四年を生きた家康
1 人質から客将へ―そして離反・独立
2 戦国大名から織田大名へ
3 主をもたぬ大名―羽柴秀吉との攻防
4 豊臣最有力大名―「関東之儀」を扱う
5 豊臣政権の大老―外様大名から大老へ
6 天下人家康―大老を越えて
7 大御所―実権の具体像と秀忠への権力移譲