田村 景子/編著 -- 笠間書院 -- 2021.5 -- 910.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/タムラ/一般 121484011 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文豪たちの住宅事情
書名ヨミ ブンゴウタチ ノ ジュウタク ジジョウ
副書名 住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学
著者名 田村 景子 /編著, 小堀 洋平 /著, 田部 知季 /著, 吉野 泰平 /著  
著者ヨミ タムラ,ケイコ , コボリ,ヨウヘイ , タベ,トモキ , ヨシノ,タイヘイ  
出版者 笠間書院  
出版年 2021.5
ページ数等 358p
大きさ 19cm
一般件名 文学者-日本-歴史-明治以後 , 住宅  
ISBN 4-305-70939-2
ISBN13桁 978-4-305-70939-4
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120404872
NDC8版 910.26
NDC9版 910.26
NDC10版 910.26
内容紹介 住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学。夏目漱石から水上勉まで、30名の文豪を取り上げ、なぜ文豪はその「土地」に住んだ(選んだ、引っ越した)のか、またなぜその「家」を選んだのか、人生の流れを通してその「事情」を解説する。
著者紹介 【田村景子】1980年群馬県前橋市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院博士後期程修了。博士(学術)。現在、和光大学准教授。主な著書に『三島由紀夫と能楽―「近代能楽集」、または堕地獄者のパラダイス』(勉誠出版)、監修本として『文豪の家』(エクスナレッジ)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小堀洋平】1986年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。同大学助手・次席研究員(研究院講師)、皇學館大学助教・准教授を経て、現在和洋女子大学准教授。主な著書に『田山花袋 作品の形成』(翰林書房)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ふるさとへの愛憎(島崎藤村―「家」との格闘、旅人の「宿」;萩原朔太郎―「永遠の漂泊者」は家郷を憎み愛した ほか)
第2部 放浪しながら書く(与謝野晶子―貧しくも、歌と家族と暮らす家;石川啄木―東京と故郷、憧れに生きた貧しい暮らし ほか)
第3部 執筆の場を定めて(森〓外―「普請中」の日本に住む;夏目漱石―借家住まいの書斎から ほか)
第4部 終の棲家へ(正岡子規―転々とした学生時代と根岸の病床;泉鏡花―玄関番としての青春、文人町での安住 ほか)