河村 錠一郎/著 -- 東信堂 -- 2021.4 -- 723.33

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 723.3/カワム/一般 121481553 一般 利用可

資料詳細

タイトル イギリスの美、日本の美
書名ヨミ イギリス ノ ビ ニホン ノ ビ
副書名 ラファエル前派と漱石、ビアズリーと北斎
著者名 河村 錠一郎 /著  
著者ヨミ カワムラ,ジョウイチロウ  
出版者 東信堂  
出版年 2021.4
ページ数等 219p
大きさ 23cm
一般件名 絵画-イギリス-歴史-近代 , 日本文学-歴史-明治時代 , 美術(日本)-歴史-明治以後  
ISBN 4-7989-1691-9
ISBN13桁 978-4-7989-1691-0
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120403249
NDC8版 723.33
NDC9版 723.33
NDC10版 723.33
内容紹介 開国による西洋文化の流入が、わが国の芸術や文学に多大な影響を与えた明治時代。日本で独自に発展した芸術もまた、遠い英国の地の芸術文化に影響を与えていた…。20世紀初頭以降今日に至るイギリスと日本の「美」の奥深い関係性を浮かび上がらせた1冊。
著者紹介 一橋大学大学院言語社会研究科名誉教授。イギリス世紀末美術・文学専門。主要著書に『ビアズリーと世紀末』(1991年、青土社)など。翻訳書にダン詩集『エレジー・唄とソネット』(1977年、現代思想社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 一九〇〇年のロンドンと漱石
第2章 ラファエル前派と『白樺』
第3章 ラスキンの影、ターナーの光
第4章 ロセッティと日本
第5章 明治時代のワッツ熱愛
第6章 ビアズリーと日本
第7章 ビアズリーとリケッツ―イギリスのジャポニスム
第8章 装丁・挿絵・活字―本の文化と歴史
第9章 リチャード・ダッドと清原啓子
第10章 すべてはモリスとの友情から始まった