岡本 亮輔/著 -- 中央公論新社 -- 2021.4 -- 162.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 162.1/オカモ/一般S 121480555 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宗教と日本人
書名ヨミ シュウキョウ ト ニホンジン
副書名 葬式仏教からスピリチュアル文化まで
シリーズ名 中公新書
副叢書名 2639
著者名 岡本 亮輔 /著  
著者ヨミ オカモト,リョウスケ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2021.4
ページ数等 223p
大きさ 18cm
一般件名 宗教-日本 , 信仰-日本 , 日本-風俗・習慣 , 宗教社会学  
ISBN 4-12-102639-X
ISBN13桁 978-4-12-102639-2
定価 820円
問合わせ番号(書誌番号) 1120402971
NDC8版 162.1
NDC9版 162.1
NDC10版 162.1
内容紹介 信仰を持たない人が大半を占める日本人。しかし他方で、仏教や神道、キリスト教などの行事とは縁が深い。新宗教の退潮や、現代の葬式や神社、そしてスピリチュアル文化などを位置づける。日本の宗教の現在地と今後を示す試み。
著者紹介 1979年、東京生まれ。北海道大学准教授。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。博士(文学)。専攻は宗教学、観光学。著書『聖地と祈りの宗教社会学』(春風社、2012年、日本宗教学会賞受賞)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 世俗社会の宗教
第1章 宗教の分解―信仰・実践・所属から読み解く
第2章 仏教の現代的役割―葬式仏教に何が求められているのか
第3章 神社と郷土愛―パワースポットから地域コミュニティまで
第4章 スピリチュアル文化の隆盛―拡散する宗教情報
第5章 世俗社会で作られる宗教―エリアーデを超えて
終章 信仰なき社会のゆくえ