高田 貫太/著 -- 吉川弘文館 -- 2021.5 -- 210.32

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.3/タカタ/一般 121487494 一般 利用可

資料詳細

タイトル アクセサリーの考古学
書名ヨミ アクセサリー ノ コウコガク
副書名 倭と古代朝鮮の交渉史
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
副叢書名 522
著者名 高田 貫太 /著  
著者ヨミ タカタ,カンタ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2021.5
ページ数等 273p
大きさ 19cm
一般件名 日本-外国関係-朝鮮-大和時代 , 装身具-日本-歴史-大和時代 , 装身具-朝鮮-歴史-古代 , 日本-遺跡・遺物 , 朝鮮-遺跡・遺物  
ISBN 4-642-05922-9
ISBN13桁 978-4-642-05922-0
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120402945
NDC8版 210.32
NDC9版 210.32
NDC10版 210.32
内容紹介 新羅・百済・加耶など朝鮮半島の様々な社会から古代日本の倭へ贈られた品々には、いかなる意図が込められていたのか。発掘されたアクセサリーを紹介しながら、海を越える個人や集団の細やかなつながりや、それらを身に着けた人びとの群像を生き生きと描く。
著者紹介 1975年、福島県に生まれる。1999年、岡山大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。2005年、大韓民国慶北大学校考古人類学科博士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授、文学博士。主要著書『古墳時代の日朝関係―新羅・百済・大加耶と倭の交渉史―』(2014年、吉川弘文館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アクセサリーから読み解く―プロローグ
第1章 新羅・百済・大加耶のアクセサリー入門
第2章 社会をつなぐ―四世紀後半~五世紀前半
第3章 交流と葛藤を演出する―五世紀後半
第4章 緊迫した情勢の中で―六世紀
アクセサリーがつむぐもの―エピローグ