鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生物はなぜ死ぬのか
利用可
予約かごへ
小林 武彦/著 -- 講談社 -- 2021.4 -- 460
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
460/コハヤ/一般S
121404390
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生物はなぜ死ぬのか
書名ヨミ
セイブツ ワ ナゼ シヌ ノカ
シリーズ名
講談社現代新書
副叢書名
2615
著者名
小林 武彦
/著
著者ヨミ
コバヤシ,タケヒコ
出版者
講談社
出版年
2021.4
ページ数等
217p
大きさ
18cm
一般件名
生物学
ISBN
4-06-523217-1
ISBN13桁
978-4-06-523217-0
定価
900円
問合わせ番号(書誌番号)
1120401903
NDC8版
460
NDC9版
460
NDC10版
460
内容紹介
「死」に意味があるならば、老化に抗うことは自然の摂理に反する冒涜となるのか。そして、人類が生み出した“死なないAI”と“死ぬべき人類”は、これからどのように付き合っていくべきか。現代人の死生観を覆す、「大人のための生物学入門」。
著者紹介
1963年生まれ。神奈川県出身。九州大学大学院修了(理学博士)。東京大学定量生命科学研究所教授。前日本遺伝学会会長。生科学学会連合代表。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 そもそも生物はなぜ誕生したのか(天文学者になればよかった;「この世の始まり」を見る方法 ほか)
第2章 そもそも生物はなぜ絶滅するのか(「変化と選択」;DNAとRNA、似たもの同士が存在する理由 ほか)
第3章 そもそも生物はどのように死ぬのか(食べられて死ぬという死に方;食べられないように進化した生き物 ほか)
第4章 そもそもヒトはどのように死ぬのか(2500年前まではヒトの寿命は15歳だった;ヒトの最大寿命は115歳!? ほか)
第5章 そもそも生物はなぜ死ぬのか(死はヒトだけの感覚;多様性のために死ぬということ ほか)
ページの先頭へ