鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
旅する菅江真澄
利用可
予約かごへ
石井 正己/著 -- 三弥井書店 -- 2021.3 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
289/スカエ/一般
121532991
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
旅する菅江真澄
書名ヨミ
タビスル スガエ マスミ
副書名
和歌・図絵・地名でたどる
著者名
石井 正己
/著
著者ヨミ
イシイ,マサミ
出版者
三弥井書店
出版年
2021.3
ページ数等
219,10p
大きさ
21cm
内容細目
内容:菅江真澄没後一九〇年に思う. 菅江真澄と平泉. 菅江真澄の図絵の魅力と課題. 菅江真澄と宮本常一. 菅江真澄が描いた盛岡. 角館で考える菅江真澄. 菅江真澄と信州. 函館で読む菅江真澄. 平泉で読む菅江真澄. 菅江真澄がみた北海道・東北の地名
個人件名
菅江 真澄
ISBN
4-8382-3376-0
ISBN13桁
978-4-8382-3376-2
定価
2700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120401715
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
NDC10版
289.1
内容紹介
菅江真澄は半世紀近くの旅で得た北東北と南北海道の情報を膨大な日記・地誌と図絵で国名に記録した。その記憶のデータベースから日本のかたちを浮かび上がらせる。
著者紹介
1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授。一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問、韓国比較民俗会顧問。日本文学・民俗学専攻。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
菅江真澄没後一九〇年に思う
菅江真澄と平泉
菅江真澄の図絵の魅力と課題
菅江真澄と宮本常一
菅江真澄が描いた盛岡
角館で考える菅江真澄
菅江真澄と信州
函館で読む菅江真澄
平泉で読む菅江真澄
菅江真澄がみた北海道・東北の地名
ページの先頭へ