新井 一二三/著 -- 筑摩書房 -- 2021.4 -- 820.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 820.4/アライ/一般S 121403193 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中国語は楽しい
書名ヨミ チュウゴクゴ ワ タノシイ
副書名 華語から世界を眺める
シリーズ名 ちくま新書
副叢書名 1563
著者名 新井 一二三 /著  
著者ヨミ アライ,ヒフミ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2021.4
ページ数等 253p
大きさ 18cm
一般件名 中国語  
ISBN 4-480-07389-2
ISBN13桁 978-4-480-07389-1
定価 840円
問合わせ番号(書誌番号) 1120400311
NDC8版 820.4
NDC9版 820.4
NDC10版 820.4
内容紹介 中国語で書き各地で活躍する作家が、文法や発音など基礎を解説し、台湾、香港、東南アジア、北米などに華語として広がるこの言語と文化の魅力を描き出す。
著者紹介 東京生まれ。明治大学理工学部教授。早稲田大学政治経済学部卒。中文コラムニストとして、北京、上海、広州、台湾、香港の新聞や雑誌に連載を持つ。日本語の著書は『台湾物語』(筑摩選書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 十億人も話せる理由―合理的な文法構造
第2章 話すと楽しくなる理由―歌う発音の楽しみ
第3章 中国語で「中国語」は何と呼ぶ?―始皇帝と毛沢東をつなぐ中国語史
第4章 華語とは何か?―中国を飛び出した中国語
第5章 漢字の愛と哀しみ―字体と言語改革の歴史秘話
第6章 台湾、変貌する言語―「台湾華語」と南洋
第7章 香港の言語革命―民主化運動と広東語
第8章 中国語の宇宙観―方位と呼称の秘密