尾崎 彰宏/著 -- 三元社 -- 2021.3 -- 723.359

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 723.3/オサキ/一般 121403284 一般 利用可

資料詳細

タイトル 静物画のスペクタクル
書名ヨミ セイブツガ ノ スペクタクル
副書名 オランダ美術にみる鑑賞者・物質性・脱領域
著者名 尾崎 彰宏 /著  
著者ヨミ オザキ,アキヒロ  
出版者 三元社  
出版年 2021.3
ページ数等 318,32p
大きさ 22cm
内容細目 内容:日常性のパラドックス. 些細なものに神を感じる. オランダ美術の土着性. アレゴリーからファッションへ. まるで生きているようだ. 美的テクノロジー. 「黒」の美学. この先へ進め〈プルス・ウルトラ〉. 「オランダ」の表象としての静物画. 陶磁器の白い輝き. 「静物画」の自意識. エピローグ
一般注記 欧文タイトル:Still Life Spectacle
一般件名 絵画-オランダ-歴史 , 静物画-歴史  
ISBN 4-88303-528-X
ISBN13桁 978-4-88303-528-1
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120400256
NDC8版 723.359
NDC9版 723.359
NDC10版 723.359
内容紹介 激しい変化の渦中にあった16・17世紀オランダ社会が求めたのは、物語や教訓ではなく、「感性」にうったえかける静物画だった。現代では失われつつある「想像の共同体」を美術を通して描く。
著者紹介 1955年福井市生まれ。東北大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程後期退学。現在、東北大学文学部教授。専門は、バロック美術、ネーデルラント美術史。著書に『レンブラント工房 絵画市場を翔けた画家』(講談社選書メチエ)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日常性のパラドックス
些細なものに神を感じる
オランダ美術の土着性
アレゴリーからファッションへ
まるで生きているようだ
美的テクノロジー
「黒」の美学
この先へ進め〈プルス・ウルトラ〉
「オランダ」の表象としての静物画
陶磁器の白い輝き
「静物画」の自意識
エピローグ