鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
文字と言語の創造性
利用可
予約かごへ
黒田 一平/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2021.3 -- 801.1
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
801.1/クロタ/一般
121403276
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
文字と言語の創造性
書名ヨミ
モジ ト ゲンゴ ノ ソウゾウセイ
副書名
六書からネットスラングまで
シリーズ名
プリミエ・コレクション
副叢書名
113
著者名
黒田 一平
/著
著者ヨミ
クロダ,イッペイ
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2021.3
ページ数等
313p
大きさ
22cm
一般件名
文字
ISBN
4-8140-0331-5
ISBN13桁
978-4-8140-0331-0
定価
4400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101150146
NDC8版
801.1
NDC9版
801.1
NDC10版
801.1
著者紹介
京都大学大学院人間・環境学研究科言語科学講座単位認定退学、京都大学博士(人間・環境学)。現在、京都大学、龍谷大学、京都ノートルダム女子大学非常勤講師。主な著作『講座 言語研究の革新と継承5 認知言語学Ⅱ』(共著、ひつじ書房、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
第1章 文字の研究史と用語(文字の研究史;用語の整理;おわりに)
第2章 理論的枠組みとしての拡張記号モデル(本書の言語観;認知言語学における諸理論と諸概念;拡張記号モデル;おわりに)
第3章 文字体系の成立と発展(文字体系の成立と発展;象形と指事;会意と形声;仮借と転注;おわりに)
第4章 表記・書記法における合成構造(英語の綴り;当て字とルビ;括弧;その他の約物;おわりに)
第5章 創造的な文字使用(創作漢字;キラキラネーム;ネットスラング;おわりに)
結語と展望
ページの先頭へ