荒木 弘文/著 -- 社会評論社 -- 2021.4 -- 301

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 301/アラキ/一般 121448362 一般 利用可

資料詳細

タイトル 万人が使える科学の新定義
書名ヨミ バンニン ガ ツカエル カガク ノ シンテイギ
副書名 世界観転換のすすめ
著者名 荒木 弘文 /著  
著者ヨミ アラキ,ヒロフミ  
出版者 社会評論社  
出版年 2021.4
ページ数等 215p
大きさ 19cm
一般件名 社会科学  
ISBN 4-7845-1876-2
ISBN13桁 978-4-7845-1876-0
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120399293
NDC8版 301
NDC9版 301
NDC10版 301
著者紹介 1939年生まれ。1963年、新潟大学人文学部社会科学科卒業。1971年、中央大学大学院博士課程法学研究科満期退学。1995年より、中国山東理工大学教授、中国吉林大学北東アジア研究院客員研究員、中国武漢大学国家招聘教授などを歴任。帰国後は、総合思考アドバイザーとして活動している。著書に、『中国三千年の裏技』(社会評論社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 社会科学も科学になった!?
第2章 経済の「動的平衡」理論―資本のクレブス回路
第3章 民法の「動的平衡」理論
第4章 自然科学のいう客観性は科学的ではない
第5章 名実論争の紹介
第6章 科学は情報科学により完成する
第7章 資本主義に関する若干の言及
第8章 歴史とは何か
第9章 世界史情報化の視点―年表作りについて