山中 司/著 -- 海竜社 -- 2021.3 -- 329.39

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 329.3/ヤマナ/一般 121401288 一般 利用可

資料詳細

タイトル SDGs表現論
書名ヨミ エスディージーズ ヒョウゲンロン
副書名 プロジェクト・プラグマティズム・ジブンゴト
著者名 山中 司 /著, 上田 隼也 /著  
著者ヨミ ヤマナカ,ツカサ , ウエダ,ジュンヤ  
出版者 海竜社  
出版年 2021.3
ページ数等 207p
大きさ 21cm
一般件名 国際協力(日本) , 持続可能な開発  
ISBN 4-7593-1751-1
ISBN13桁 978-4-7593-1751-0
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120399244
NDC8版 329.39
NDC9版 329.39
NDC10版 329.39
内容紹介 自分の興味や関心をプロジェクトとし、SDGsに結びつけながら、ジブンゴトとして考え、発信していくことが肝要。2030年がどのような社会になっていて欲しいか、自分が2030年にどのようになっていたいのか、本気で考える。SDGs達成への指針。
著者紹介 【山中司】立命館大学教授、博士(政策・メディア)。一般社団法人大学英語教育学会(JACET)本部運営委員(研究促進委員会)。IEEE Professional Communication Society,Japan Chapter,Secretary of PCSJ。慶應義塾大学卒業、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程終了。専門は大学英語教育、言語論、言語哲学。主な著書に『自分を肯定して生きる-プラグマティックな生き方入門』(海竜社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【上田隼也】立命館SDGs推進本部イノベーション・オーガナイザー。立命館守山高等学校講師(グローバルAP科目担当)。一般社団法人SDGs Impact Laboratory代表理事。株式会社COMARS代表取締役。立命館大学稲盛経営哲学研究センター補助研究員。立命館大学生命科学部卒業。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 SDGsのこれまでとこれから
第2章 プラグマティズムとSDGs―自分の中心に錨をおろす
第3章 「プロジェクト」の可能性―理論と実践
第4章 問題発見力を磨く―問題をどう発見し、イノベーションにつなげるか?
第5章 ジブンゴトが新しい価値を作る―自分の根底にある動機に誠実になり、そして発信しよう