ヘンリー・S・タッカー/著 -- 丸善プラネット -- 2021.3 -- 198.47

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 198.4/タツカ/一般 121448579 一般 利用可

資料詳細

タイトル 思い出の静かな岸辺を探ねて
書名ヨミ オモイデ ノ シズカ ナ キシベ オ タズネテ
副書名 H・S・タッカー回想録
著者名 ヘンリー・S・タッカー /著, 松平 信久 /訳, 北條 鎮雄 /訳  
著者ヨミ タッカー,ヘンリー・セントジョージ , マツダイラ,ノブヒサ , ホウジョウ,シズオ  
出版者 丸善プラネット  
出版年 2021.3
ページ数等 443p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:I visited at a quiet shore of a memory
原書名 原タイトル:Exploring the Silent Shore of Memory
一般件名 イギリス国教会-伝道-日本-歴史-1868~1945  
ISBN 4-86345-479-1
ISBN13桁 978-4-86345-479-8
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120399137
NDC8版 198.47
NDC9版 198.47
NDC10版 198.47
内容紹介 日本聖公会の日本人指導者を育て、その指導者を育て、その指導者たちによって教会や教区が発展することを支援した宣教師タッカー。立教大学の基礎作りにも大きな貢献を残した。アメリカ人宣教師の日本での多彩な活動の回想録。
著者紹介 【ヘンリー・S・タッカー】1874年、アメリカヴァージニア州に生まれる。ヴァージニア大学、ヴァージニア神学校を卒業。宣教師として日本で働くことを決意し、1899年10月に日本に着任。1903年、立教学院総理に就任。1911年、京都地方部主教に選任され同じ年に結婚。1923年、京都地方部主教を辞任しアメリカに帰国。1938年、アメリカ聖公会総裁主教に就任。1946年、聖職としての退職時まで総裁主教を務めた。1959年逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【松平信久】立教大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。立教大学文学部教育学科教授、立教高等学校校長などを歴任。立教大学名誉教授。著書『時に生き時を超えて 物語に表れた時間・父・母』(聖公会出版、2008年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ヴァージニア時代(ウォーソーの牧師館での少年時代;大学への準備 ほか)
第2部 日本での宣教活動と立教学院(東京での語学修業;宣教活動ことはじめ ほか)
第3部 京都地方部主教としての宣教活動(結婚と京都地方部主教への選出;主教按手と京都地方部での仕事はじめ ほか)
第4部 教会の自給促進と日本人指導者の育成(将来の日本人指導者の育成;倍化運動 ほか)