関口 博巨/著 -- 御茶の水書房 -- 2021.2 -- 210.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.02/セキク/一般 121443082 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古文書を学ぶ
書名ヨミ コモンジョ オ マナブ
副書名 市川海老蔵の証文から
シリーズ名 神奈川大学入門テキストシリーズ
著者名 関口 博巨 /著, 神奈川大学日本常民文化研究所 /監修  
著者ヨミ セキグチ,ヒロオ , カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ  
出版者 御茶の水書房  
出版年 2021.2
ページ数等 77p
大きさ 21cm
一般件名 古文書  
個人件名 市川 海老蔵(5代目)  
ISBN 4-275-02139-8
ISBN13桁 978-4-275-02139-7
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120399110
NDC8版 210.02
NDC9版 210.029
NDC10版 210.029
内容紹介 古文書は古文書学や歴史学などの用語。歌舞伎役者の市川海老蔵にかかわる1通の古文書を読み解きながら、江戸時代について、歴史の調査について、そして古文書そのものについて考えていく。
著者紹介 【関口博巨】1960年生まれ。神奈川大学国際日本学部准教授。著書に『海と非農業民』(共著、岩波書店、2009年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1話 古文書を読む(見て筆写して学ぶ;保存・保管情報の記入は必須 ほか)
第2話 古文書の内容を理解する(市川海老蔵の送り手形を読み解く;登場する人物・機関を調べる ほか)
第3話 古文書とは何か(「古文書群」;送り手形にみる文書蓄積の仕組み ほか)
第4話 古文書群の調査―日本常民文化研究所の調査から(常民研の古文書群調査;奥能登時国家文書の調査(石川県輪島市) ほか)