中原 淳/著 -- KADOKAWA -- 2021.4 -- 366.29

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 Aj/ 366.2/ナカハ/一般 121452471 一般 利用可

資料詳細

タイトル 転職学
書名ヨミ テンショクガク
副書名 働くみんなの必修講義
著者名 中原 淳 /著, 小林 祐児 /著, パーソル総合研究所 /著  
著者ヨミ ナカハラ,ジュン , コバヤシ,ユウジ , パーソル ソウゴウ ケンキュウジョ  
出版者 KADOKAWA  
出版年 2021.4
ページ数等 325p
大きさ 19cm
一般注記 欧文タイトル:STUDY OF CAREER CHANGE
一般件名 転職 , Aj  
ISBN 4-04-604982-0
ISBN13桁 978-4-04-604982-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120398891
NDC8版 366.29
NDC9版 366.29
NDC10版 366.29
内容紹介 巷に溢れる「転職本」の何が問題なのか?「マッチング思考」ではなく「ラーニング思考」の転職とは?日本の人材開発研究の第一人者が12,000人の大規模調査を駆使して編み上げた、「一億総転職時代」のバイブル。
著者紹介 【中原淳】1975年北海道生まれ。立教大学経営学部教授。博士(人間科学)。1998年東京大学教育学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科、メディア教育開発センター(現・放送大学)、米マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学講師・准教授などを経て、2018年より現職。著書に、『経営学習論 人材育成を科学する』(東京大学出版会)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小林祐児】1983年福岡県生まれ。上智大学大学院・総合人間科学研究科・社会学専攻博士前期課程修了。NHK放送文化研究所に勤務後、総合マーケティングリサーチファームを経て、現在、パーソル総合研究所上席主任研究員。専門分野は理論社会学・社会調査論・人的資源管理論。著書に、『残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?』(共著・光文社新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
オリエンテーション なぜ「転職学」が「人生の必修」なのか
第1講 まずは転職の方程式「D×E>R」を学ぼう
第2講 「自己認識」を高めれば転職力も高まる
第3講 孤独になるな!「転職相談」の大切さ
第4講 日本人と「大人の学び」の心理分析
第5講 地方転職から副業まで「流行りの転職」の虚実
特別集中講義 日本の転職の歴史学
第6講 新しい組織に馴染む科学的な方法
第7講 これだけは知りたい「ミドルの転職」
最終講 「辞めた会社」との付き合い方とは