鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
D・L・ブロッホをめぐる旅
利用可
予約かごへ
大橋 毅彦/著 -- 春陽堂書店 -- 2021.3 -- 723.34
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
723.3/オオハ/一般
121505384
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
D・L・ブロッホをめぐる旅
書名ヨミ
ディー エル ブロッホ オ メグル タビ
副書名
亡命ユダヤ人美術家と戦争の時代
シリーズ名
春陽堂ライブラリー
副叢書名
004
著者名
大橋 毅彦
/著
著者ヨミ
オオハシ,タケヒコ
出版者
春陽堂書店
出版年
2021.3
ページ数等
387,9p 図版16p
大きさ
19cm
ISBN
4-394-19503-9
ISBN13桁
978-4-394-19503-0
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120398298
NDC8版
723.34
NDC9版
723.34
NDC10版
723.34
内容紹介
ドイツ出身のユダヤ人美術家、ダーヴィト・ルートヴィヒ・ブロッホ。戦争と移動の時代といえる20世紀を芸術家として生き抜いたその航跡を、本人との手紙のやりとり、ゆかりの土地への旅、残された関係者との交流によって描き出す。
著者紹介
1955年東京都生まれ。1987年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。共立女子第二中学高等学校教諭、甲南女子大学教授を経て、現在、関西学院大学文学部教授。博士(文学)。主な著書に、『室生犀星への/からの地平』(若草書房、2000年)など。『昭和文学の上海体験』(勉誠出版、2017年)にて第26回やまなし文学賞(研究・評論部門)受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ ダッハウ強制収容所記念館から
第1部 ブロッホの上海体験
第2部 ナチズムの嵐の中で
第3部 上海ゲットー、提籃橋のほとりから
第4部 ブロッホと鄭迪秀
第5部 「私の絵は私の言葉」
第6部 ブロッホゆかりの地で巡りあった人と風景
ページの先頭へ