東京大学教養教育高度化機構アクティブラーニング部門/編 -- 東京大学出版会 -- 2021.3 -- 377.15

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 377.1/トウキ/一般 121401692 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東京大学のアクティブラーニング
書名ヨミ トウキョウ ダイガク ノ アクティブ ラーニング
副書名 教室・オンラインでの授業実施と支援
著者名 東京大学教養教育高度化機構アクティブラーニング部門 /編  
著者ヨミ トウキョウ ダイガク キョウヨウガクブ フゾク キョウヨウ キョウイク コウドカ キコウ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2021.3
ページ数等 199p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:ACTIVE LEARNING AND TEACHING AT THE UNIVERSITY OF TOKYO
一般件名 アクティブラーニング , 東京大学  
ISBN 4-13-053093-3
ISBN13桁 978-4-13-053093-4
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120397362
NDC8版 377.15
NDC9版 377.15
NDC10版 377.15

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東京大学におけるアクティブラーニングの歴史と組織
1 アクティブラーニング型授業(聖火リレーと江戸名所―文系の初年次ゼミナールの授業事例;平和のために東大生ができること―海外研修の準備授業の事例;模擬国連で学ぶ国際関係と合意形成―ロールプレイの授業事例;液体としての水の特性と分子自己集合を考える―理系の初年次ゼミの授業事例;植物多様性をテーマとした論文執筆を学ぶ授業―オンラインデータベースに基づく授業事例;アクティブラーニングによるWebプログラミング実習―反転授業の事例;大学教育開発論;「教える」をじぶんごとにする授業事例;学生がつくる大学の授業 反転授業をデザインしよう!―学生参加型の授業づくりの事例;SDGsを学べる授業をつくろう―学生による授業づくりの事例)
2 アクティブラーニング型授業を支える取り組み(座談会 TAによる授業支援;対談 スタッフによる授業支援;座談会 アクティブラーニング解説教材作成)
東京大学のアクティブラーニング―総括と展望