鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ドイツ史1800-1866 下
利用可
予約かごへ
トーマス・ニッパーダイ/著 -- 白水社 -- 2021.4 -- 234.06
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
234/ニツハ-2/一般
121442043
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ドイツ史1800-1866
書名ヨミ
ドイツシ センハッピャク センハッピャクロクジュウロク
巻次
下
副書名
市民世界と強力な国家
著者名
トーマス・ニッパーダイ
/著,
大内 宏一
/訳
著者ヨミ
ニッパーダイ,トーマス , オオウチ,コウイチ
出版者
白水社
出版年
2021.4
ページ数等
532,34p
大きさ
22cm
原書名
原タイトル:DEUTSCHE GESCHICHTE 1800-1866
一般件名
ドイツ-歴史-19世紀
ISBN
4-560-09833-6
ISBN13桁
978-4-560-09833-2
定価
7000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120397281
NDC8版
234.06
NDC9版
234.06
NDC10版
234.06
内容紹介
19世紀の幕開けから普墺戦争まで、ナポレオンからビスマルクまでのドイツ近代の歴史を幅広く叙述した、「ドイツ史三部作」の嚆矢となる金字塔・下巻。歴史主義の立場に自覚的に立ちつつ、可能な限りの「全体史」を描き出す。
著者紹介
【トーマス・ニッパーダイ】1927-1992。ドイツ・ケルン生まれの歴史学者。ゲッティンゲン大学、ケルン大学、ケンブリッジ大学で学び、博士学位は初期ヘーゲルに関する論文で取得した。その後、哲学から歴史学に転じ、論文「1918年以前のドイツ諸政党の組織」で教授資格を取得した。1971年から亡くなるまでミュンヘン大学の歴史学教授として活躍。「19世紀ドイツ史三部作」で「ミュンスター市歴史家賞」、「ドイツ歴史家賞」の栄誉に輝いた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【大内宏一】1946年生まれ。ドイツ近代史。早稲田大学名誉教授。主要著訳書『ビスマルク-ドイツ帝国の建国者』山川出版社など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第4章 信仰と知識、教育と芸術(宗教、教会、脱キリスト教化;教育―学校と大学;学問;審美的文化―音楽、美術、文学;読者革命とプレスの興隆)
第5章 一八四八/一八四九年の革命(三月革命;パウロ教会への道;議会外の諸運動―宗派的問題と社会的問題;ドイツとヨーロッパ;急進化と反革命の間で;ライヒ憲法と帝制;終焉;失敗した革命;終わりの後の一幕―諸邦の「連合」としてのドイツ)
第6章 反動と自由主義の間で―ビスマルクとドイツ統一問題一八四九‐一八六六年(ドイツにおける反動期―一八四九‐一八五九年;五〇年代のドイツ政治;ヨーロッパのなかのドイツ―クリミア戦争からイタリア戦争へ;「新時代」;ドイツ問題―一八五九‐一八六三年;政治と社会―政治党派の変動;プロイセン憲法紛争とビスマルクの首相就任;ドイツについての決着―ドイツとヨーロッパの政治―一八六三‐一八六六年;結果)
ページの先頭へ