鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
たたら製鉄の技術論
利用可
予約かごへ
永田 和宏/著 -- アグネ技術センター -- 2021.4 -- 564.021
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
564/ナカタ/一般
121400412
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
たたら製鉄の技術論
書名ヨミ
タタラ セイテツ ノ ギジュツロン
副書名
日本古来の鉄作りが現代によみがえる
著者名
永田 和宏
/著
著者ヨミ
ナガタ,カズヒロ
出版者
アグネ技術センター
出版年
2021.4
ページ数等
239p
大きさ
21cm
一般件名
たたら
,
鉄-冶金
ISBN
4-86707-004-1
ISBN13桁
978-4-86707-004-8
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120396718
NDC8版
564.021
NDC9版
564.021
NDC10版
564.021
内容紹介
砂鉄を原料に使う「たたら製鉄」は、溶けた銑鉄と鋼の塊をわずか30分で作る高速製鉄である。現代の溶鉱炉とまったく異なる日本古来のたたら製鉄を科学的に解明し、その原理を使ったマイクロ波加熱高速銑鉄製造方法を紹介する。
著者紹介
1946年岐阜県生まれ。1969年東京工業大学工学部金属工学科卒業、1975年同大学院理工学研究科博士課程修了。工学博士。ベネズエラ国立科学研究所主任研究員、マサチューセッツ工科大学(MIT)客員助教授、東京工業大学教授、東京藝術大学教授を経て、東京工業大学名誉教授、日本鉄鋼協会名誉会員。鉄冶金学の研究からマイクロ波加熱高速製鉄法を発明する一方、たたら製鉄および古代製鉄の技術を研究し、永田式たたらを考案。子供たちや一般の人たちに科学の面白さを伝えている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 “たたら”との出会い
第2章 たたら研究への道
第3章 日刀保たたら操業見聞録
第4章 たたら製鉄復元への道
第5章 村下の技
第6章 地下構造
第7章 砂鉄
第8章 たたら炭
第9章 〓と銑の生成機構
第10章 風と炎
第11章 物質収支と熱収支への脈動送風の影響
第12章 たたらを現代に
ページの先頭へ