ニコラス・スロニムスキー/編 -- ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 -- 2021.4 -- 762.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 762.3/クラシ-1/一般 121528759 一般 利用可

資料詳細

タイトル クラシック名曲「酷評」事典
書名ヨミ クラシック メイキョク コクヒョウ ジテン
巻次
巻書名 B→P
巻書名 B→P
著者名 ニコラス・スロニムスキー /編, 藤村 奈緒美 /訳  
著者ヨミ スロニムスキー,ニコラス , フジムラ,ナオミ  
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部  
出版年 2021.4
ページ数等 238p
大きさ 19cm
原書名 原タイトル:Lexicon of Musical Invective 原著新版の翻訳
一般件名 音楽(西洋) , 音楽家-ヨーロッパ  
ISBN 4-636-96892-1
ISBN13桁 978-4-636-96892-7
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120395923
NDC8版 762.3
NDC9版 762.3
NDC10版 762.3
内容紹介 「ベートーヴェンの想像力は、密閉された空間をせわしなく飛び回る哀れなツバメのように見苦しくやかましい」…。奇才ニコラス・スロニムスキーによって編まれた、酷評だらけの音楽辞典・上巻。罵倒語索引つき。
著者紹介 【ニコラス・スロニムスキー】1894年、サンクトペテルブルク生まれのロシア系アメリカ人。1923年にアメリカに移住後、ボストンを中心に音楽学者、事典編纂者、作曲家、指揮者、ピアニストとして活躍した。1995年に101歳で死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【藤村奈緒美】1973年生まれ。東京大学文学部言語文化学科卒。司書職を経て翻訳家となる。主な訳書に『フィリップ・グラス自伝 音楽のない言葉』『成功する音楽家の新習慣』『エフォートレス・マスタリー』(以上ヤマハ)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新版への序文 もし何かすてきな言葉を思いつかないなら、こちらに来て私の隣に座りたまえ(ピーター・シックリー)
事典への前奏曲 なじみなきものに対する拒否反応(ニコラス・スロニムスキー)
バルトーク(1881‐1945)
ベートーヴェン(1770‐1827)
ベルク(1885‐1935)
ベルリオーズ(1803‐1869)
ビゼー(1838‐1875)
ブロッホ(1880‐1959)
ブラームス(1833‐1897)
ブルックナー(1824‐1896)
ショパン(1810‐1849)
コープランド(1900‐1990)
カウエル(1897‐1965)
ドビュッシー(1862‐1918)
フランク(1822‐1890)
ガーシュウィン(1898‐1937)
グノー(1818‐1893)
ハリス(1898‐1979)
ダンディ(1851‐1931)
クルシェネク(1900‐1991)
リスト(1811‐1886)
マーラー(1860‐1911)
ミヨー(1892‐1974)
ムソルグスキー(1839‐1881)
プロコフィエフ(1891‐1953)
プッチーニ(1858‐1924)