佐藤=ロスベアグ・ナナ/編 -- みすず書房 -- 2021.3 -- 801.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 801.7/ホンヤ/一般 121397925 一般 利用可

資料詳細

タイトル 翻訳と文学
書名ヨミ ホンヤク ト ブンガク
著者名 佐藤=ロスベアグ・ナナ /編, 池澤 夏樹 /執筆, 坪井 秀人 /執筆, 林 圭介 /執筆, 佐藤 美希 /執筆, 内山 明子 /執筆, 邵 丹 /執筆, 管 啓次郎 /執筆  
著者ヨミ サトウ・ロスベアグ,ナナ , イケザワ,ナツキ , ツボイ,ヒデト , ハヤシ,ケイスケ , サトウ,ミキ , ウチヤマ,アキコ , ショウ,タン , スガ,ケイジロウ  
出版者 みすず書房  
出版年 2021.3
ページ数等 258p
大きさ 20cm
内容細目 内容:編纂・翻訳・創作 池澤夏樹著. ジャポニスム/モダニズムの交差点としての〈和歌歌曲〉 坪井秀人著. 五つの「ぼく」たち 林圭介著. 「世界文学全集」の西洋と非西洋 佐藤美希著. 『新青年』の文学的展開 内山明子著. Welcome to the Monkey House 邵丹著. 証しの空文 佐藤=ロスベアグ・ナナ著. 詩、集合性、翻訳についてのノート 管啓次郎著
一般件名 翻訳 , 翻訳文学  
ISBN 4-622-08987-4
ISBN13桁 978-4-622-08987-2
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120395450
NDC8版 801.7
NDC9版 801.7
NDC10版 801.7
内容紹介 古典現代日本語訳からひらかれる、文芸論の地平。「文学と翻訳」は決してありきたりのテーマ設定でないどころか、文学において翻訳の探究の厚い蓄積がある日本で、これほどにも可能性に満ちている。刺戟的な全8篇。
著者紹介 【佐藤=ロスベアグ・ナナ】2007年、立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程修了(学術博士)。北京清華大学外国語学部講師、立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラル研究員、イースト・アングリア大学University of East Anglia言語コミュニケーション学科講師を経て、2014年9月よりロンドン大学東洋アフリカ研究学院SOAS,University of London言語文化学部准教授。現在、言語文化学部学部長、翻訳研究所所長Chair of the SOAS Centre for Translation Studiesを務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【池澤夏樹】作家。詩と翻訳を起点に執筆活動に入り、文学の眼と科学の眼で自然と人間の関係について思索を重ね数々の小説・随筆・書評等発表。受賞多数。『池澤夏樹=個人編集 日本文学全集』全30巻(河出書房新社)で2020年毎日出版文化賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
編纂・翻訳・創作 池澤 夏樹/著
ジャポニスム モダニズムの交差点としての〈和歌歌曲〉 坪井 秀人/著
五つの「ぼく」たち 林 圭介/著
「世界文学全集」の西洋と非西洋 佐藤 美希/著
『新青年』の文学的展開 内山 明子/著
Welcome to the Monkey House 邵 丹/著
証しの空文 佐藤=ロスベアグ・ナナ/著
詩、集合性、翻訳についてのノート 管 啓次郎/著