エリザベス・ヤング=ブルーエル/〔著〕 -- みすず書房 -- 2021.3 -- 289.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 289/アレン/一般 121474559 一般 利用可

資料詳細

タイトル ハンナ・アーレント
書名ヨミ ハンナ アーレント
副書名 〈世界への愛〉の物語
著者名 エリザベス・ヤング=ブルーエル /〔著〕, 大島 かおり /共訳, 矢野 久美子 /共訳, 粂田 文 /共訳, 橋爪 大輝 /共訳  
著者ヨミ ヤング・ブルーエル,エリザベス , オオシマ,カオリ , ヤノ,クミコ , クメダ,アヤ , ハシズメ,タイキ  
出版者 みすず書房  
出版年 2021.3
ページ数等 719,119p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:HANNAH ARENDT 原著第2版の翻訳
ISBN 4-622-08983-1
ISBN13桁 978-4-622-08983-4
定価 7800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120395449
NDC8版 289.3
NDC9版 289.3
NDC10版 289.3
内容紹介 1906年にドイツ、ハノーファーのユダヤ人家庭に生まれてから、ニューヨークの自宅で亡くなるまで。没後ますます評価の高まる政治哲学者がそのつどの時代に思考し判断し活動したすべてを、共に考えるために。決定版伝記第2版を新たな翻訳でおくる。
著者紹介 【エリザベス・ヤング=ブルーエル】1946-2011。1946年に生まれる。ニューヨークのニュースクール・フォー・ソーシャル・リサーチでハンナ・アーレントを指導教官として学び、1974年博士号取得(哲学専攻)。コロンビア大学の精神分析訓練研究所研究員として従事した。著書は本書のほか、『偏見と差別の解剖』(明石書店、2007)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【大島かおり】1931-2018。東京女子大学文学部卒業。訳書 エンデ『モモ』(岩波書店、1976)、ホフマン『黄金の壺/マドモワゼル・ド・スキュデリ』『砂男/クレスピル顧問官』(光文社古典新訳文庫、2009、2014)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 一九〇六‐一九三三(“私たちの子”―一九〇六‐一九二四;影―一九二四‐一九二九;ユダヤ人女性としての人生―一九二九‐一九三三)
第2部 一九三三‐一九五一(国籍なき者たち―一九三三‐一九四一;忠実さは真理のしるしである―一九四一‐一九四八;公的な生活における私的な顔―一九四八‐一九五一)
第3部 一九五一‐一九六五(世界のうちに落ち着くこと―一九五一‐一九六一;後からの癒し―『エルサレムのアイヒマン』一九六一‐一九六五)
第4部 一九六五‐一九七五(暗い時代のアメリカ―一九六五‐一九七〇;“もはやない”と“まだない”―『精神の生活』一九七〇‐一九七五)