鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
松江の近代建築
利用可
予約かごへ
足立 正智/著 -- ハーベスト出版 -- 2021.2 -- 523.173
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
523.1/アタチ/一般
121363306
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
松江の近代建築
書名ヨミ
マツエ ノ キンダイ ケンチク
副書名
明治・大正・昭和記憶のまちかど
シリーズ名
山陰文化ライブラリー
副叢書名
18
著者名
足立 正智
/著
著者ヨミ
アダチ,マサノリ
出版者
ハーベスト出版
出版年
2021.2
ページ数等
261p
大きさ
19cm
一般件名
建築-島根県-松江市-歴史
ISBN
4-86456-372-1
ISBN13桁
978-4-86456-372-7
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120395382
NDC8版
523.173
NDC9版
523.173
NDC10版
523.173
内容紹介
建築や建造物はそれが存在する過程、そして歴史を紡いでいく過程において、様々な人物や歴史的な事件とかかわりを持ちながら、そしてそれらを見つめながら、町に存在している。松江の歴史を紡いできた建築の物語。
著者紹介
1954年 島根県安来市生まれ。芝浦工業大学建築工学科卒業。建築設計事務所飴屋工房代表。共著『しまねの家』(島根県)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
焼かれた県庁の物語
乱立した銀行の物語
学校は地域の誇り
医療の近代化と伝染病との闘い
線路は西へ 鉄道の発展
水の都は水との闘い
商家の近代 新しい時代の模索
起死回生の大陸進出 山陰道産業の物語
大橋架け替えと人柱
松江警察署の物語
美保関灯台の誤解
インフラの整備と松江市役所
障がい児救済と教育に生涯をささげた兄妹
松江城大公園化構想
うつろいの歓楽街とギャンブル
皇太子は馬車に乗って
芸術への冒険―県庁周辺施設整備
近代化と格闘した棟梁たち
開拓者たちの冒険
軍隊が松江にやって来た
松江市街図の変遷
ページの先頭へ