鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
プロデュースされた〈被爆者〉たち
利用可
予約かごへ
柴田 優呼/著 -- 岩波書店 -- 2021.3 -- 778.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
778.2/シハタ/一般
121501532
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
プロデュースされた〈被爆者〉たち
書名ヨミ
プロデュース サレタ ヒバクシャタチ
副書名
表象空間におけるヒロシマ・ナガサキ
著者名
柴田 優呼
/著
著者ヨミ
シバタ,ユウコ
出版者
岩波書店
出版年
2021.3
ページ数等
233,28p
大きさ
22cm
一般件名
映画-歴史-1945~
,
日本文学-歴史-1945~
,
原子爆弾
,
被爆
,
心像
ISBN
4-00-061458-4
ISBN13桁
978-4-00-061458-0
定価
4400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120395379
NDC8版
778.2
NDC9版
778.2
NDC10版
778.2
内容紹介
原爆、そして被爆者のイメージは、どのようにつくりあげられてきたのか。「原爆映画」が誕生する敗戦直後から2000年代に至る国内外の映像・文学作品を取り上げ、植民地主義、検閲、人種・民族とジェンダーなど、様々な視点から解き明かす。
著者紹介
明治学院大学国際平和研究所研究員、アカデミック・ジャーナリスト。著書に『“ヒロシマ・ナガサキ” 被爆神話を解体する──隠蔽されてきた日米共犯関係の原点』(作品社、2015年)がある。このほか欧米で学術出版された英語書籍、朝日新聞取材班に参加して出版された日本語書籍など共著多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 広島・長崎と表象の政治
第1章 ドキュメンタリーとしての『ヒロシマ・モナムール』―語られなかった「幻の映画」をめぐって
第2章 亀井文夫と一九五〇年代の初期原爆映画―被爆者をどう描くか
第3章 視られる者から視る者へ―「原爆一号」吉川清が問いかけたもの
第4章 日仏合作と核大国アメリカの影―『ヒロシマ・モナムール』における占領の記憶
第5章 林京子の被爆者「以上」の文学―一人きりのディアスポラ
ページの先頭へ